東京アカデミーの通信講座@申し込みはいつまでにすればよい?

通信講座の申し込み期限東京アカデミー
スポンサーリンク

東京アカデミーの通信講座 申込期限はあるのですか?

東京アカデミーの通信講座 申し込みはいつまでにすればよいのでしょうか?

東京アカデミーの通信講座は、通学講座に比べて受講料が大幅に安価であるうえ、基本的に通学講座と同じ教材を用いており、通信講座ならではのフォロー体制がしかれていることもあって、通信講座を希望する方も大勢います。

そのような東京アカデミーの通信講座を希望する場合、通常なら3月までの試験結果を見て、4月までに受講の申し込みをするのが通例のところ、何かの事情で、4月以降に受講の申し込みを希望する方もいます。

この場合、少しぐらいの遅れならすぐに取り戻せるはずです。

しかし、5月、6月、7月になると、受講の申し込み自体が可能なのか、また遅い時期に受講の申し込みをした場合、特別の配慮がなされるのかなど、不安要素もふえることだと思います。

そこで、東京アカデミーに通信講座に関する資料請求をして、送られてきたパンフレットを詳細に調べて見ました。

 ※ 東京アカデミーに資料請求する方法について

東京アカデミーの通信講座の受講ができる期限について

その答えは、東京アカデミーの通信講座の受講ができる期限については、特に記載されておらず、事務局に問い合わせをした結果、通信講座の場合、いつでも受講の申し込みをすることができるということです。

従って、通信講座を希望するならいつでも、自由に受講の申し込みをすることができることになります。ただし、その申込の時期については、パンフレットで通信講座の内容を調べたり、各校舎の事務局に問い合わせをしたうえで決めるようにしましょう。 >>東京アカデミーの通信講座に申し込む方法

通信講座の教材の発送について

なお、パンフレットには、通信講座の教材の発送について、各講座に関し《その他の注意事項》として、次のような説明が書かれています。

以下、抜粋します、

2020・2021年度 公務員(大卒程度)試験対策のパンフレット

■教材の発送について(抜粋)

2020年受験(Dコースの方は2021年受験)として申し込まれた方は、申込手続き完了次第、随時発送いたします。2021年受験(Dコースの方は2022年受験)として申込まれた方の初回の教材発送は、2020年2月初旬となります。
それ以降の申込者については申込手続き完了次第、随時発送いたします。
手続き完了日から約2週間で到着します。
なお、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始の時期は教材到着に多少日数を要します。教育ローンをご利用の場合、書類提出後、ローン会社による審査が終了後の教材発送となります。

2020年 公務員(高卒・短大卒業程度)試験対策のパンフレット

■教材の発送について(抜粋)

初回の教材は、申込手続完了次第随時発送いたします。手続き完了日から約2週間で到着します。なお、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始の時期は教材到着に多少日数を要します。
教育ローンをご利用の場合、書類提出後、ローン会社による審査が終了後の教材発送となります。

2021年度(2020年夏)受験 2022年度(2021年夏)受験
 教員採用試験のパンフレット

■教材の発送について(抜粋)

初回の教材発送は2019年10月初旬です。
それ以降の申込者については申込手続完了次第随時発送いたします。手続き完了日から10日程度で到着します。なお、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始の時期は教材到着に多少日数を要します。
教育ローンをご利用の場合、書類提出後、ローン会社による審査が終了後の教材発送となります。添削課題の提出と返却については、教材と一緒に送付される「受講の手引」をご参照ください。

■教材の発送について(抜粋)

各通信講座の初回の教材発送は以下の通りです。
  • 看護師国家試験対策・・・・・・・2019年3月下旬以降
  • 看護・医療系学校受験対策・・・・2019年1月下旬以降
  • 看護大学編入学試験対策・・・・・お手続き完了日以降
  • 保健師・助産師学校受験対策・・・2019年3月下旬以降

それ以降の申込者については申込手続き完了次第、随時発送いたします。
手続き完了日から約1週間で到着します。なお、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始の時期は教材到着に多少日数を要します。
教育ローンをご利用の場合、書類提出後、ローン会社による審査が終了後の教材発送となります。

※上記のように、各講座別に微妙な相違点があったりしますが、初回以降の申込者についての教材発送は「申込手続き完了次第、随時発送いたします」、「ゴールデンウィーク・お盆・年末年始の時期は教材到着に多少日数を要します」とありますで、1年において、いつが受講申込みの締め切りということはないようです。

なお、資料請求の方法にも注意すべきことがありますので、こちらのページをご覧ください。>> 資料請求する方法

東京アカデミー 受講申し込み手続きのご案内(抜粋)

申込に必要な書類

①受講申込書(必ず署名・捺印してください)

受講申込手続き方法

受講申込書の記入

①受講申込書裏面の「お手続きの前に必ずご確認ください」をお読みいただき、チェック欄にチェックをして、日付・氏名をご記入ください。

②受講申込書に必要事項を記入してください。記入方法がわからない場合は、受講希望校舎へお問い合わせください。

※受講者が未成年の場合は、保護者の方の署名・捺印が必要です。

※受講申込書の表面・裏面の記入に不備があった場合は受付できませんので、お気をつけください。

受講申込書の提出、受講料等の支払

1)受講申込書を郵送し、銀行振込する場合

①受講希望校舎に郵送してください。

②受講希望校舎に申込書が届き次第、受講申込書お預かりに関する書類を発行致しますので、再度、入会金・受講料・教材費等の受講料等内訳をご確認ください。

金額を誤って正規金額より多くご納入された場合には、後日銀行振込によってご返金致しますが、振込手数料はご負担いただくことになりますので、必ず誤りの無いようにご確認の上、ご納入ください。

③受講料等を最寄りの金融機関から指定口座(下記参照)まで、受講生本人名義でお振込みください。

※銀行振込の際の手数料はご負担いただきますので、ご了承ください。

※振込明細を弊社の領収書に代えさせていただきますので、大切に保管してください。

※10万円を超える現金でのお振込みの際は、金融機関に対し本人確認書類の提示が必要となります。平成25年4月1日より「振込の目的」および「申込者の職業」の確認がございますので、ご注意ください。

2)受講申込書を持参し、窓口で支払いする場合

①受講希望校舎に持参してください。

②受講申込書に記入いただいた受講料等総額(現金のみ)を添えて、受講希望校舎へ提出してください。

受講申込書を窓口に持参していただいた後、後日銀行振込にてお支払いいただくことも可能です(原則1週間以内)。

  • 受付営業時間 月~土9:00~20:00
  •       日・祝 9:00~18:00

※校舎により休館日が設けられている場合がございます。

※上記時間外では受付出来かねますのでご了承ください。

 ※ こちらに、東京アカデミーの資料請求の方法について説明してあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました