- 東京アカデミー 保健師・助産師学校受験対策(看護大学編入含む)通信講座と模擬試験
- 東京アカデミー 保健師・助産師学校受験:通信講座の概要
- 東京アカデミー 保健師・助産師学校受験対策講座(看護大学編入含む)通信講座(2023年4月入学向け) 受講科目・内容・受講料等について
- 東京アカデミーの通信講座の特徴
- 理解度抜群!オリジナル教材
- オリジナルテキスト(受講生限定・非売品)
- 添削課題(受講科目に合わせてお届けします)
- SOSカード[質問カード](疑問や不安も解消)
- 受講科目・内容
- 2022年度(2023年4月入学向け) 看護大学編入学試験模試
- 2022年度(2023年4月入学向け) 保健師・助産師学校受験模試
- 東京アカデミー 看護大学編入学試験講座:通学講座について
- 東京アカデミーの資料請求・受講申込み等について
東京アカデミー 保健師・助産師学校受験対策(看護大学編入含む)通信講座と模擬試験
このページでは、保健師・助産師学校受験対策に関する東京アカデミーの通信講座についてご案内します。
また、併せて、東京アカデミーの保健師・助産師学校受験対策の模擬試験についてもご案内をします。

>> オンライン講義に関する詳細は、資料請求でご確認をお願いします。
東京アカデミー 保健師・助産師学校受験:通信講座の概要
東京アカデミーでは、保健師・助産師学校受験対策に関する通信講座も扱っています。
その通信講座の特徴は、
- 通信講座の科目を受験にあわせて選択できる!
- 入試合格に向けたオーダーメイドな通信講座!
それによって、ムダを省き、科目ごとに選択できる通信講座となっています。
学習用教材、丁寧な添削指導とSOSカードによるフォローによって、学習効果を最大限に引き出すことができます。
また、添削期間内なら各課題の提出締切日がないので、自分のペースで無理なく続けることができます。
東京アカデミー 保健師・助産師学校受験対策講座(看護大学編入含む)通信講座(2023年4月入学向け) 受講科目・内容・受講料等について
- 東京アカデミーでは、科目ごとに選択できる通信講座を提供しているため、無駄なく、多様化する入試に対応することが可能になります。
- また、学習用教材、丁寧な添削指導とSOSカード等によるフォローも万全に設けられているため、学習効果を最大限に引き出すことができます。
- さらに、添削期間内でいつでも各課題を提出することができる(課題の提出締切日がない)ため、自分のペースで無理なく続けることができます。
東京アカデミーの通信講座の特徴
受験科目にあわせて科目を選択できる!入試合格に向けたオーダーメイドな通信講座!
東京アカデミーは多様化する入試に対応すべく、ムダを省き、科目ごとに選択できる通信講座を提供しています。学習用教材、丁寧な添削指導とSOSカードによるフォローで学習効果を最大限に引き出します。添削期間内であれば各課題の提出締切日がないので、自分のペースで無理なく続けることができます。

ご注意:課題の添削期限は、看護大学編入学試験対策の場合、2022年11月30日到着分(必着)まで、保健師・助産師学校受験対策の場合、2023年1月31日到着分(必着)までとなります。
理解度抜群!オリジナル教材
科目ごとに下記の自習用教材と各受講コースの添削課題一式が届きます。
オープンセサミシリーズ(参考書)

[看護学] 参考書 全5冊
専門基礎・専門の全科目にわたって重要分野・頻出事項だけをわかりやすく、コンパクトにまとめられています。科目ごとに確認問題も掲載されており、理解度をチェックしながら学習を進めることができます。
①専門基礎科目・基礎看護学・看護の統合と実践
②成人看護学
③在宅看護論・老年看護学・精神看護学
④小児看護学・母性看護学
⑤健康支援と社会保障制度

[国語] 参考書・問題集 各1冊
高校基礎レベルから入試レベルまで、詳しく段階的に学習できます。
オリジナルテキスト(受講生限定・非売品)

保健師・助産師学校受験、看護大学編入学専用のテキストです。
[英語]
長文読解の基礎となる「文法・構文編」、英文解釈・長文読解の練習問題を収録した「文章読解編」で構成されています。
[小論文]
原稿用紙の使い方・表記上の注意・書く手順などを解説した「基礎編」、提出課題を収録した「実践編」で構成されています。
添削課題(受講科目に合わせてお届けします)

提出していただいた答案には、添削・採点だけでなく、学習アドバイスも書き込まれます。
これにより学習のコツや自己学習では気が付かなかった弱点が分かり、実力を飛躍的にアップすることができます。
SOSカード[質問カード](疑問や不安も解消)
![SOSカード[質問カード]](https://www.tokyo-ac.jp/Image/exam2/communication/communication_04.png)
勉強していく中で生じる様々な疑問や不明な点をいつでも相談できる専用カードです。この専用カード利用することで、勉強の内容や志望校などに関する不安や疑問を解消し、効率良く実力のアップを図りましょう。
- SOSカードは10枚使用できます。
- 答案提出時に同封するか、別途郵送で提出することができます。
- SOSカードの追加販売は行っていません。
- 小論文のみを申込む方は適用されません。
受講科目・内容
志望校や自分の得意・不得意科目などにあわせて、看護学、英語、現代文、小論文から選びます。
①看護学
教材 | 添削回数 | 内容 |
---|---|---|
オープンセサミシリーズ 看護学(全5冊) | 15回 | ○×式・択一式・記述式など、さまざまな問題形式を組み合わせた科目別の出題で、頻出事項を押さえることができます。 |
②英語
教材 | 添削回数 | 内容 |
---|---|---|
オリジナルテキスト 英語 | 15回 | 最初の5回が文法問題、残りの10回が長文読解の出題で、重要文法の再確認から入試レベルまでステップアップできます。 |
③現代文(基礎学力完成)
④現代文(応用力完成)
教材 | 添削回数 | 内容 |
---|---|---|
オープンセサミシリーズ国語 アクセス国語 | 保健師・助産師学校受験対応科目、③・④とも各15回 | 添削課題は「基礎学力完成」(添削回数15回)、「応用力完成」(添削回数15回)の2つから選択受講できます。また、基礎から応用まで学習したい方は、両方を受講することもできます。 |
⑤小論文
教材 | 添削回数 | 内容 |
---|---|---|
オリジナルテキスト 小論文 | 10回 | 看護大学編入学試験対策は頻出5大テーマ[①看護観・職業観、②少子・高齢社会、③医療事故・医療過誤、④先端医療、⑤クローン問題と生命倫理]から各2課題ずつ合計10課題、保健師・助産師学校受験対策は先の5大テーマから選択7課題+専用3課題の合計10課題を出題します。 |
受講料
入会金 | 受講料 | 小論文 |
---|---|---|
5,000円 | [1科目]46,000円 [2科目]66,000円 [3科目]86,000円 [4科目]106,000円 受講科目は上記の①~④より選択してください。③と④はそれぞれで1科目となります。 | 31,000円 |
2022年度(2023年4月入学向け) 看護大学編入学試験模試

看護大学編入学試験の看護大学では看護師国家試験レベルの出題をベースに、編入試験ならではの出題も見られます。
このような状況をふまえて、東京アカデミーの看護大学編入学試験模試では、全国の看護大学編入学試験問題を徹底的に分析し、近年の出題傾向を踏まえた良質な問題を厳選して出題します。
受験後は、詳細な解説付きの解答解説書で復習することによって、理解を深めることができます。
受付校舎
札幌校、青森校、仙台校、秋田校、東京校、静岡校、名古屋校、京都校、福岡校、熊本校
※会場実施はありません。ございませんのでご注意ください。
申込締切日、答案提出締切日、模試結果WEB配信予定日など
自宅受験のみ実施 | ||
---|---|---|
申込締切日 | 答案提出締切日 | 模試結果WEB配信予定日 |
2022年6/2(木) | 6/5(日) | 6/29(水) |
試験時間
学科試験:[看護学]120分 [英語]60分
小論文:60分
受験料
申込区分 | 受験料 | |||
---|---|---|---|---|
学科のみ | 学科+小論文 | 小論文のみ | ||
個人 | 自宅受験 | 4,600円 | 5,600円 | 2,600円 |
- ※(消費税込)
- ※学科試験は、受験教科数にかかわらず一律の受験料です。
- ※小論文模試のみを受験の場合、個人成績表は発行されません。採点答案のみの配信となります。
2022年度(2023年4月入学向け) 保健師・助産師学校受験模試

保健師学校や助産師学校は学校数や定員も少なく、合格のためには十分な準備を必要とします。
東京アカデミーの保健師・助産師学校受験模試の看護学Ⅱでは、保健師学校受験生を対象とした公衆衛生学、もしくは助産師学校受験生を対象とした母性・小児看護学のいずれかを選択して解答できます。
もちろん、過去の入試問題から導き出された傾向に沿って頻出分野を取り入れた良問を出題することで、受験生の学習指針となるよう問題作成をしています。
また、丁寧な解説付きの解答解説書が復習に役立ちます。入試を目前に控えた方には絶好の指針となる模試です。
会場受験の実施日、申込締切日など
会場受験 | ||
---|---|---|
実施日 | WEB申込締切日 | 模試結果WEB配信予定日 |
2022年9/18(日) | 9/15(木) | 10/19(水) |
自宅受験の申込締切日等、答案提出締切日など
自宅受験 | ||
---|---|---|
申込締切日 | 答案提出締切日 | 模試結果WEB配信予定日 |
2022年9/15(木) | 9/18(日) | 10/19(水) |
- ※申込締切日並びに答案提出締切日は厳守してください。
- なお、答案提出締切日以降に到着した答案用紙(マークシート等)は採点できません。
- その際、受験料の返金もいたしませんのでご注意ください。
実施校舎
会場受験実施校 | 札幌校、仙台校、東京校、大阪校、難波校、岡山校 |
---|---|
自宅受験受付校 | 札幌校、仙台校、秋田校、東京校、大阪校、難波校、岡山校、高松校、福岡校、熊本校 |
時間割/内容
時間帯 | 教科 | 科目選択パターン |
---|---|---|
9:30~10:00 (30分) | 説明 | |
10:00~10:50 (50分) | 看護学Ⅰ | -共通- 基礎医学、基礎・成人看護学 |
11:00~11:50 (50分) | 看護学Ⅱ | -選択- 公衆衛生学/母子(母性+小児)看護学 |
11:50~12:40 (50分) | 昼食休憩 | |
12:40~13:30 (50分) | 国語 | ― |
13:40~14:30 (50分) | 英語 | ― |
14:40~15:40 (60分) | 小論文 |
- ※小論文の問題は看護大学編入学試験模試で実施した小論文と同一の内容となります。
- ※試験当日は受験教科にかかわらず、必ず9:30に着席してください。
- ※志望校の受験に必要な教科だけを選択し、繰り上げて受験できます。
- ※時間割は会場により異なる場合があります。詳細は受験会場校舎にお問い合わせください。
受験料
申込区分 | 受験料 | |||
---|---|---|---|---|
学科のみ | 学科+小論文 | 小論文のみ | ||
個人 | 会場受験 | 4,100円 | 5,100円 | 2,100円 |
自宅受験 | 4,600円 | 5,600円 | 2,600円 |
- ※上記の受験料は消費税込みの値段です。
- ※学科試験は、受験教科数にかかわらず一律の受験料となっています。
- ※小論文模試のみを受験の場合、個人成績表は発行されません。採点答案のみ配信されます。
申込方法
- ★模擬試験の申し込み方法などの詳しい内容は、パンフレットに掲載されています。
- 資料請求をすると、通常のパンフレット以外に模試専用のパンフレットも送られてきます。
【関連記事】
東京アカデミー 看護大学編入学試験講座:通学講座について
東京アカデミーが、看護大学編入学試験講座を設けている理由は?
- 助産師学校の減少や推薦入試を優先する学校の増加に伴い、助産師学校受験は難度が増しています。そのため、受験には相当の準備と対策が必要となります。
- 東京アカデミーは、どの助産師学校でも入試科目として課される「看護学」にフォーカスし、基礎的かつ頻出事項の学習を通して、受験勉強が軌道に乗るように講義を進めるために、看護大学編入学試験講座を設けています。
東京アカデミーが、看護大学編入学試験講座に関する申込方法や受講における留意事項について
【看護大学編入学】年間スケジュール
講座は土曜日に開催:英語は9:30~12:30、看護学は13:30~16:30、小論文は17:00~19:00、いずれも土曜日に講座を実施することになっています。このため、学校や実習で忙しい看護学生の方も通いやすいスケジュールとなっています。

東京アカデミーの講師陣について
- 東京アカデミーの講師陣は編入学試験に精通したプロの講師が担当します。そのため、受講生は、試験傾向に合わせた生講義を受けることができ、試験に必要な知識を習得することができます。
- また、記述式・論述式の解答方式にも対応できる確かな知識はもちろん、自分の頭で考え正答を導き出せる思考力を養成することができます。さらに、講義で分からないことがあればその場ですぐに質問できるので、疑問をすぐに解決することができます。
受講生サポートについて
出願書類添削・面接指導
- 編入学試験においては、出願書類の段階で「志望理由」や「入学後に何を学びたいか」などを書かせる大学が多くあります。このため、出願書類東京アカデミーでは面接試験を見据えて願書の添削指導をしています。
- また、面接対策では、それぞれの受講生の受験先や経歴に合わせて個別指導を行っています。
- このように、実践的な対策を受けることができるため、本番でもあわてずに試験に臨むことができます。
充実した試験情報
編入学試験は学校ごとに試験傾向が異なるため、受験者がそれぞれの志望校に合わせて対策を行う必要があります。
- この対策のため、東京アカデミーでは、豊富な情報量と全国のネットワークを活かして、受講生の志望校に合わせた情報を提供することで、志望校に応じた有益な情報を入手することができます。
- また、過去問題や受験報告書などの試験情報は自由に閲覧でき、コピーもできるため、たいへん便利に傾向の対策を行うことができます。
また、東京アカデミーの通信講座のご案内は、こちらにまとめてあります。
>> 東京アカデミーの通信講座
東京アカデミーの資料請求・受講申込み等について
東京アカデミーでは、希望の講座別に資料(無料)を請求することができます。
東京アカデミーの看護学校(看護医療系学校)受験対策講座を受講する際、学費等のことが心配になると思いますが、東京アカデミーの受講料システムは、コースや入学の時期等に応じて細かく設定されています。また、同じ講座でも、校舎によって異なる内容であったり、受講期日等が異なることがあります。
そのため、東京アカデミーでは、講座内容や学費等の詳細な内容は、資料請求で確認をする必要があります。
また、東京アカデミーに受講の申し込みをする場合も、受講申込書はパンフレットに掲載されていますので、やはり資料請求が必要となります。 >> 東京アカデミーに資料請求をする方法
コメント