あこがれの看護師に! 東京アカデミーで看護師試験に合格!

「看護師国家試験の合格者の3人に1人は東京アカデミーの受講生ということです。
これってすごくないですか!
東京アカデミーの合格力は、もう伝統的になっているみたいです!」
このページでは、東京アカデミー出身の合格者の体験談なども掲載してあります。
どうぞ、ご参考にして下さい。
東京アカデミーの看護関係 評価・評判・口コミは?

東京アカデミーは、生講座で評価されています!
東京アカデミーは、全ての授業が教室で黒板を用いて授業が進められる生講義で有名ですね。また、東京アカデミーは、通信講座・通信教育も充実しているので、自宅の近くに校舎が無い場合にもおすすめです。
そんな東京アカデミーを評価すると、看護学校受験対策と看護師国家試験対策の両方に対応している点で好評価です。
また、東京アカデミーでは、准看護師と正看護師の大学受験対策にも力を入れていますし、看護師国家試験の合格者の3人に1人は東京アカデミーの通学講座で講義を受けているということで、たいへん高い評判を受けています。
東京アカデミーは、なぜ評価が高いのでしょうか?
このような東京アカデミーの評判の高さは、結局、東京アカデミーが長年にわたって大勢の方に選ばれているため、それだけ多くの情報量が集まることが原因と思われます。
特に、東京アカデミーでは、大勢の合格者の受験情報が大量に集められ、その情報を熟練の講師やスタッフが分析し、検証するため、次年度の効率的な学習カリキュラムとして生かされることになります。
東京アカデミーは多彩な講座で、選びやすい!
また、東京アカデミーでは、昼間、夜間、土日など、一人ひとりのライフスタイルに合わせた時間帯で開講しているため、色々な人の都合に合わせて講義を受けることができます。なお、予備校で多彩な講座を開講するのは、かなり面倒なカリキュラムとなるにも拘わらず、東京アカデミーでは、受験生の都合を考慮してカリキュラムを組んでいるため、この点も人気の原因となっているようです。
東京アカデミーの全国模試とDランク講座
さらにに、東京アカデミーでは、独自の模擬試験を全国レベルで行っているため、この模試試験で合格確率50%を割ってしまった場合の対策として、Dランク講座が開講され、これがかなりの人気となっています。
なお、東京アカデミーの全国模試は、東京アカデミーの受講生なら、通学講座生も、通信講座生も無料で受けられます。
東京アカデミーの看護学校受験対策の特徴は?
東京アカデミーの看護学校受験対策の特徴をまとめると・・・
- 筆記試験対策に強い(特に、テキストの内容が高く評価されている!)
- 面接試験対策に強い(特に、通学講座の場合、何度も模擬練習が可能。通信講座の場合、1度だけ)
- クラス担任制(一人ひとりに担任のフォローがつく!)
- 学校分析に力を入れている(この分析がテキストや授業に生かされ、高い合格率につながっている)
- 全国規模の模試試験で、全国レベルの実力が判明→不安な方には、D講座でフォローができる!
ということになります。
上記の特徴を少し説明すると、
東京アカデミーでは、生講義で、筆記試験はまず万全の準備ができます。さらに、2次試験対策として、面接試験、小論文・作文試験にも力を入れていますから、安心して受講できます。
また、指定校制、地域指定制、公募制などの様々な推薦入試やその他受験システムの情報も広範囲に収集し、対策が検討されているのも高評価です。
東京アカデミーの看護師国家試験対策の特徴は?
スタンダードコースの通学講座以外においてもDランク講座、夏期講習、冬期講習などもあります。
また、国家試験の直前対策にも力を入れていますので、勉強が遅れてしまった人にも安心して取り組みやすいカリキュラムとなっています。
東京アカデミーの模試やテキストの問題が、本試験でも的中します!!
つまり、東京アカデミー主催の模擬試験や、授業で使用するテキストの問題などが本試験でも多数出題されていたり、類似問題もたくさん出題されているということで、このことも、東京アカデミーの合格率が高い原因の一つとなっています。
なぜ、こんなことが可能になったのでしょうか?
それは、「長年、本試験問題を収集し、本試験の正答率では受験生のみなさんに協力いただき、講師、編集者がしっかり分析を重ねた結果の答えだと自負しています。これは当社の自慢のひとつでもあります。」とのことです。
このように、”東京アカデミーのテキストは的中問題を多く含む”というのが通説になっています。このため、通学講座や短期講習の授業中にも「いま勉強しているのと同じ問題が出題されるかも」という思いで、受講生の真剣度にもいっそう拍車がかかるということです。
東京アカデミー看護通信講座の特徴
入試対策と国家試験対策の両方において、通信講座が用意されています。
看護学校受験通信講座
東京アカデミーの通信講座の場合、学科試験が中心ですが、模擬面接、面接指導、模試試験、出願書類添削指導、小論文対策なども、充実した内容になっています。
通信講座でメインとなる教材として、参考書や問題集は、東京アカデミーオリジナルの「オープンセサミシリーズ」を使用しています。
また、通信講座の場合、サポート体制が不安になりますが、基礎学力完成講座や応用力完成講座の添削課題はボリュームもあり、その辺りについても期待値が高いですね。
また、分からないことがある時のサポートとして、SOSカードが用意されています。このSOSカードは、名前の通り、テキスト等の内容に関する質問のほか、看護関係の試験に関することならなんでも、気軽に質問することができるカードですので、孤独になりがちな通信講座の精神的なサポートにも有益です。
さらに、特典教材として、パーフェクトガイド、合格のツボ、受験ガイドブックなどが付いてくるため、これらの利用価値は高く、好評となっています。
なお、通信講座のコース種類としては、
- 大学・短大志望者向けのAコース
- 専門学校志望者向けのBコース
に分かれています。
東京アカデミーの通学講座に関する受講料・学費
Aコース・Bコース共通 受講科目数4科目の場合
- 基礎学力完成110,000円
- 応用力完成110,000円
- 総合175,000円
- 小論文(全5回)15,000円
- 小論文(全10回)25,000円
看護師国家試験通信講座の受講料・費用は?
- 総合コース:入会金5,000円+受講料45,000円 合計50,000円
- 実践コース:入会金5,000円+受講料40,000円 合計45,000円
結論として、東京アカデミーの看護関係の講座に関して、評判や評価は?
合格率も大変高い予備校ですので、看護学校受験対策や看護師国家試験の合格を目指している方に、東京アカデミーは自信をもっておすすめできる予備校です。
東京アカデミーでは通学講座の生講義が有名ですが、上記のように、通信講座のレベルも高く、忙しくて通学ができない方や、通学ができる距離内に校舎がない方には、通信講座もおすすめです。
なお、通学講座を受講する場合も、通信講座を受講する場合も、受講コースなどの詳細を調べたり、学費を調べたり、受講の申込書(受講申込書)を手に入れる場合も、それらは全部、東京アカデミーに資料請求をすることで送られてくるパンフレットに掲載されています。
東京アカデミーで合格しました(合格者の口コミ)
※下記の合格体験は、東京アカデミーの看護師国試パンフレットに掲載されていた「第108回国家試験合格者からのメッセージ」から引用しました。
第108回看護師国家試験に合格しました
出身校:横浜実践看護専門学校 在籍コース:横浜校土曜コース昼間 YTさん
私は春からの通学講座に通っていました。初めは学校も実習もあるのに毎週通っていけるかな、と不安もありました。しかし、アカデミーの先生の授業はとてもわかりやすく、勉強の半年だけでなく、臨床の場であった話、面白い雑談話など1年間楽しく通うことができました。私はたくさんの量を暗記することが苦手なので、アカデミーの本に線を引いたところだけひたすら覚えました。先生が「ここだけ覚えて!」といったところだけを覚えた私でも、国試に合格することができているのでアカデミーの先生を信じてやれば絶対に大丈夫だと思います。1年間とてもつらいと思いますが、めげずに頑張ってください。
出身校:帝京科学大学医療科学部看護学科 在籍コース:池袋校土曜コース HRさん
大学3年の最後の模試で学年最下位を取ってしまいました。その時は、どのように国試に向けて勉強して良いのかわからず不安を抱えていましたが、母の勧めで東京アカデミーの通学コースに通うようになりました。先生方はわかりやすい授業以外にも国試の勉強方法の相談にも載っている抱き効率よく勉強することができました。またつらい時には先生方に「あなたなら大丈夫」と励ましていただき、前向きに勉強できました。そして、最後の模試では校内2位をとることができ、国試にも無事合格しました。先生方には感謝してもしきれません。
出身校:川崎市立看護短期大学 SSさん
私の東京アカデミーを受講してよかったと思うところは、基礎知識から丁寧にポイントを絞った授業をしてくださったことです。私は解剖生理がとても苦手だったのですが、解剖生理から病態・看護までつなげて理解することができるようになりました。国家試験の参考書に1人で勉強をしているよりも、国家試験の傾向に沿って問われやすいところを勉強していくことで効率よく理解していけたと思います。講座を受けるようになってから、模試の点数が安定して取れるようになり、国家試験当日も自信を持って受けることができました。実習と勉強の両立はたいへんですが、勉強はやればやるほど楽しくなってきます。隙間時間をうまく活用して勉強頑張ってください。
出身校:イムス横浜国際看護専門学校 YMさん
東京アカデミーの先生方の教え方や雰囲気、テキストなどとても私に合い、とても良い時間を過ごすことができました。東京アカデミーさんと知り合えてよかったです。
私は3年の時、専門学校に通いながら1歳になったばっかりの娘を育てました。とても不安でした。12月までの実習に国試、できる気が全くしなかったです。私と同じように不安でいっぱいの受験生や来年、再来年それ以降に国試が控えている皆さんに少しでも参考になれば幸いです。
東京アカデミーの内容は、パンフレットの方が分かり易い!
東京アカデミーに資料請求すると、ネットでは得られない、各校舎に特化したパンフレットやチラシなどの資料も送られてきます。それに、通信講座や全国模試の資料もパンフレットになっており、とても見やすく編集されています。
なお、希望講座の内容や学費などを確認したいとき、ネットではなく冊子になったパンフレットの方がはるかに理解しやすいですし、東京アカデミーに申し込む際に必要となる「受講申込書」もパンフレットの中に掲載されています。
資料請求は簡単にできますので、ぜひおすすめします。 >> 資料請求はこちらからできます
※東京アカデミーに資料請求するには、パソコンでもスマホでも、東京アカデミーの各ページの最上部の「資料請求」のボタンをクリック(タップ)すると、資料請求の申込フォームが開きますので、希望の講座名や最寄りの校舎名、資料の送り先などを入力すれば、通常2~3日で送られてきます。
【関連記事】
東京アカデミーの高い合格率の秘密はなんでしょうか?
それは、すべての授業が講師の生講義で進んでいくことです。
他校の予備校では、DVDやWeb通信を使用しているところもありますが、東京アカデミーでは、すべての授業が講師による生授業ですから、その場の生徒の理解度に応じて、講師も教え方を変えることができます。
このため、授業で分からないことがあったらすぐに質問ができ、または授業のあとでじっくり質問をして、理解を深めていくこともできます。
東京アカデミーが選ばれる3つの理由とは?
① 100%生講義
一人ひとりのレベルに合わせた生講義で、気軽に質疑ができるような雰囲気ですから、安心して勉強に取り組むことができます。
② 徹底した個別面談指導
その道のベテラン講師が完全なフォローをしてくれます。 難しい人物試験も、徹底的な実地対策で万全の準備ができます。
③ 46年の歴史と実績から導かれたカリキュラムが、合格の力をもっています。
コメント