フォーサイトの簿記通信講座で日商簿記2級に一発合格!

なぜ、簿記2級がおすすめなのでしょうか?
就職に役立たせようと思って取った簿記3級。
しかし、就職や転職で有利になるのは、やっぱり簿記2級以上と言われ、大変だけど、次は簿記2級を目指してみようかな、と思っている方は多いと思います。
ところで、簿記2級と簿記3級の違いは?
その答えは、簿記3級は商業簿記が対象であり、簿記2級は工業簿記も加わることで、ほぼ全ての業種に対応できる簿記能力が身に付きます。これが簿記2級と3級の違いです。
なお、商業簿記は、基本的に商品を仕入れて販売する際の帳簿記録を行う業種に適するものです。一方、工業簿記は、材料を仕入れて加工し、製造した製品を販売する製造業を対象にした簿記です。
商業簿記との大きな違いは製造活動も記録することになります。
簿記2級はランキング上位に入る人気の資格
これによって、簿記2級は、あらゆるビジネスの場面で生かすことができるため、最も企業に求められる資格であり、常にランキング上位に入る人気の資格となっています。
ですので、簿記の資格を取得することによって、就職や転職に生かしたい方は、少なくとも簿記2級まで取得することを目標として頑張ってほしいと思います。
そこで、このページでは、簿記2級の通信講座の中でも、非常に合格率が高いフォーサイトの通信講座をご紹介します。
フォーサイトの簿記通信講座のホームページはこちらから開くことができます。
>> フォーサイトの簿記通信講座「 料金・お申込み」専用ページ
フォーサイトの通信講座で、日商簿記2級に合格しましょう!
フォーサイトは、日商簿記の検定に絞って対策を立てています。
簿記検定は、主催団体が一つだけではなく、「全経」「全商」「日商」という3つの主催団体があります。
ですので、どの主催団体の簿記検定を受ければよいのか迷ってしまうかもしれませんが、知名度や評価が高いのは「日商」、つまり、日本商工会議所が主催している日商簿記となります。
それでは、なぜ、日商簿記の評価が高いかというと、日商簿記は他の簿記試験より実際の企業活動の経理や会計に即した試験問題となっているため、試験勉強で身につけた知識やスキルが生かしやすいためだと言われています。このため、受験者の数も日商が一番となっています。
従って、フォーサイトは、この日商簿記の検定に絞って試験対策を立てています。
簿記検定試験は、簡単な試験ですか?
簿記検定試験は、商業系の高校や専門学校などを卒業した方なら誰でも受験しているほど身近な試験なので、簡単な試験だと考えている方も多いようです。
しかし、最近の簿記検定は、ただ簿記の知識を身に付けただけでは合格が難しくなっています。合格するには、ポイントを把握して本質を理解することが大切です。
とは言っても、簿記2級・3級の試験は、70%の正解率=70点で合格です。つまり合格するには100点を取る必要はありませんから、軽重を見極めて学習をすることが大切です。
しかし、独学で簿記を学習していると、どこが大事なのかが分からず、指針がないまま、がむしゃらに手当たり次第勉強をすることになります。
フォーサイトの簿記通信講座の特徴は?
簿記試験の合格を通信教育で!
フォーサイトの簿記通信講座のテキストは、講師陣が長年の経験を生かして、試験のポイントを押えた上で、テキストを作っています。
たとえば、テキストを読んで理解ができる内容は文章で説明し、深く把握しなければならない本質的な内容は図表でまとめるなど、初めての学習でもなじみやすく、直観的に、具体的に、かつ正しく短期間で理解ができるように作られています。
※フォーサイトのテキストは、見やすいカラー版です。


さらに、DVD・CD・eラーニング「ManaBun(マナブン)」等、フォーサイト独自の教材と学習システムで、効率の良い学習ができるようにカリキュラムが組まれています。
フォーサイトの簿記通信講座の第1の特徴
フォーサイトの簿記講座の第1の特徴は、CDやDVD等を利用した通信講座だということです。しかも、現在では、新しい通信手段として、eラーニング「ManaBun(マナブン)」が採用され、インターネットを利用できる環境ならいつでもどこでも講義を視聴することが可能となっています。
ですので、社会人で予備校に通えない人も、大学の学業や子育て等で予備校に通えない人も、空いている隙間時間を利用して、生講義を受講しているような感覚で効率的に学習ができるようになっています。

※eラーニングを無料体験できます。配信日程等の情報がこちらから分かります。
>>簿記スピード合格講座eライブスタディ
フォーサイトの特徴2は、合格率が非常に高いことです!
2021年簿記2級試験 フォーサイトの合格率は次の通りです↓↓↓

フォーサイトの特徴3は、受講料が安いことです!
上記のようにフォーサイトの評判が良いのは、簡潔に言うと、学習のしやすさと、合格率の高さ、さらに受講料の安さにあります。
なお、受講料の詳細は下記に記載してあります。
簿記通信講座 フォーサイトの受講料
フォーサイトの簿記通信講座には、単科講座(3級講座、2級講座、2級過去問解き方講座)とバリューセット1,2(単科講座の組み合わせ)があります。
ここでは、単科講座(2級講座、2級過去問解き方講座)とバリューセット1、2についてご説明します。
簿記通信講座 フォーサイトの受講料
フォーサイトの簿記通信講座には、単科講座(3級講座、2級講座、2級過去問解き方講座)とバリューセット1,2(単科講座の組み合わせ)があります。
ここでは、単科講座(2級講座、2級過去問解き方講座)とバリューセット1、2についてご説明します。
▼ 単科講座
この単価講座は、「2級講座のみを勉強したい」というように、簿記2級を単一で受講したいときにおすすめの講座です。
フォーサイト簿記2級・3級講座は「単科講座」と「バリューセット」に分かれています。
「単科講座」の料金は以下の通りです。
この2級講座は、簿記3級をすでに取得されている方、または簿記2級から受験を希望される方におすすめです。
コース | 金額 |
---|---|
2級講座 (2022年11月試験対策) | 31,800円 |
2級過去問解き方講座 (2022年11月試験対策) | 7,800円 |
3級講座 (2022年11月試験対策) | 16,800円 |
「過去問解き方講座」は、2級の基礎テキストで学んだ知識をもとに過去問演習を効率よく進めることができるように編集されています。
特別のセット価格で提供されているので、料金的にもお得です。
▼ バリューセット(バリューセット1、バリューセット2)
バリューセットは、単科講座がお得に受講できるセットです。
バリューセット2は、バリューセット1の内容に簿記3級講座を追加したセットです。
簿記3級から2級へステップアップしながら学習を進めたい方におすすめです!
単科講座を組み合わせた「バリューセット」の料金は以下の通りです。
コース | 金額 |
---|---|
バリューセット1 (2022年11月試験対策) | 37,800円 |
バリューセット2 通常セット (2022年11月試験対策) | 41,800円 |
バリューセット2 通常セット+DVD (2022年11月試験対策) | 45,800円 |
以上のように、フォーサイトの通信講座の各教材は、他の予備校の教材に比べて、かなり格安ですし、キャンペーン価格を利用すればさらに安価になります。
以上のように、フォーサイトの通信講座の各教材は、他の予備校の教材に比べて、かなり格安ですし、キャンペーン価格を利用すればさらに安価になります。
さらに上記の講座の料金や内容に関して詳細に知りたい方は、こちらのフォーサイトの公式ページでさらに詳しくわかります↓↓↓
>> フォーサイトの簿記通信講座「 料金・お申込み」専用ページ
フォーサイトの教材で、短期合格した合格者のご紹介
満点ではなく目指すは7割!
- 2020年11月日商簿記2級検定合格
- 受講講座:日商簿記2級+3級+解き方講座
- 40代 会社員 男性 IJさん
Q1.簿記の試験を受験しようと思ったきっかけは?
仕事で会計の知識が必要になり、仕組みから理解する必要があると思いました。
仕事で会計のシステムを扱うことになり、技術的な内容に加えて、会計の仕組みを理解していなければと思い、受験を決めました。
これまで簿記の知識はほとんどなかったので、3級から受験する方法もありましたが、出来る限り短時間に習得したかったため直接2級に挑戦することにしました。
Q2.フォーサイトの通信講座を選んだ理由は?
オンラインで完結する点と、口コミや価格の面からもフォーサイトが魅力的と判断。
受験を決意したとき既にコロナ禍だったので、まず通学は難しいなと思いました。
独学も考えて本屋で市販の参考書などを立ち読みしたりもしたんですけど、すごく難しく感じてしまって…。やっぱり動画で講義を視聴できる通信講座がいいのかなと考えました。
その中でも、オンラインで動画を視聴できるところやテキストがあまり分厚くないところ、他の通信講座の口コミや価格などとも比較して、フォーサイトを選びました。
あと、ポイントを絞って70点での合格を目指すという点も、非常に気に入りました。
Q3.一番良かった教材は何ですか?
eラーニングで講義動画を視聴できるので、スキマ時間のインプットに役立ちました。
eラーニングの講義動画が分かりやすくて良かったです。アプリでいつでもどこでも視聴できて、必ずしも机に向かう必要がないので、スキマ時間にもリラックスした状態で観ることができました。
問題集も出題範囲が広く網羅されているので、この問題集を信じて進めれば大丈夫だと思います。
Q4.講義の感想はいかがですか?
実践的で分かりやすい、100点の講義でした。
出題範囲が網羅されていて非常に分かりやすかったです。
あまり出題されないところはそこまでやらなくていいとか、大事な部分は重点的に説明してくださったりするので、自分の中でも重要点を理解しながら進めていけました。
点数をつけるなら、100点ですね。
【関連記事】
簿記試験には、やっぱり通信講座がおすすめ!
短期で簿記検定試験に合格するには、やっぱり通信講座がおすすめです!
その理由は?
独学の場合、経験則や何らかの的確な指導の下で学習を進めなければ、教材や勉強方法に迷いが生じ、迷いは効率的な学習の妨げになります。
しかし、通信講座の場合、効率的に進めていけるように、教材や学習方法がシステム化されているため、受講生はそれを信じさえすれば、迷いことなく学習を進めることが可能になります。
このため、通信講座なら、無駄な勉強や回り道をすることなく、最短期間で合格を達成することが可能になります。
簿記検定2級に短期間で合格し得る確実な方法は通信講座、ということを検証してみた!
簿記2級の検定試験は、年に3度あります。ということは、1年間に4度の試験があるということですから、簿記2級は4カ月という短期で決着をつけるべき試験といえます。
そのように考えると、4カ月で合格を果たすことができる勉強方法は何か?
それを検討するのが、簿記2級に合格する最適の方法だといえます。
そのためには、まず4か月間、迷うことなく集中できる効率的な勉強方法とはなにかを選ぶとすれば「通信講座」を利用することが費用の面でも最も効率的だといえます。
教材や勉強方法に対する迷いは、試験勉強の最大の敵です。
特に、簿記試験のように短期合格が目指せる資格試験の場合、勉強方法や教材に迷いがあると、4カ月はあっという間に過ぎてしまいます。
もちろん、通信講座は独学に比べれば、費用は高くなりますが、通学講座に比べれば、半分ほどの費用ですみます。
通信講座に必要かつ重要なポイントについて、フォーサイトの講座を検討してみると
フォーサイトのカリキュラムや受講費について
フォーサイトは、広告に予算をかけず、その分、受講費を安価にするという方針を持っています。これは、受講生にとって非常に魅力であることです。
加えて、上記のように各講座の合格率が他校の数倍となると、人気が上昇するのも当然のことです。
フォーサイトのテキストについて
フォーサイトのテキストは、全ページがフルカラーの内容ととなっており、ポイントをつかみやすく、かつ記憶に残りやすいように工夫されています。
ほかにも、図解やイラストを多く使用しており、テキストの読みやすさと理解のしやすさでは、通信講座と通学講座を含めたすべての予備校の中で、最も使いやすいテキストになっていると思われます。
フォーサイトの教材について
DVDで開講しています。独特のセットを組み、カメラがよく移動する点が最大の特徴です(毎日ずっと見ても集中力が落ちないという利点があります)。
また、電子黒板が随時背景に登場し、大事な部分をくっきりと表示しながら講師が解説するという演出が施されます。
フォーサイトのサポートについて
フォーサイトでは、受講生は会員制のサイトにアクセスし、タブレットやスマートフォンを利用して、DVDの再生をすることも可能です。これによって、外出中でも電車の中でもDVDを再生することができるので、隙間時間を利用した効率的な学習が可能となります。
ほかにも、フォーサイトのメルマガが発行されており、そこで、最新情報が提供されています。
さらに、受講生に疑問があるときは、メールで質問をすることができます。フォーサイトでは、無料サービスとして20問まで質問をすることが可能です。
さらに、フォーサイトの簿記通信講座に関して、詳細を知りたい方や、資料請求をしたい方は、こちらを↓↓↓ご覧ください。
コメント