社労士試験 社会人なら通信講座がおすすめ
社会保険労務士試験の難易度について
最近の申込者数、受験者数、合格者数、合格率の推移
下表に示す通り、受験者数、合格者数、合格率は、年ごとに変化していますが、平成29年度以降、合格率は6%台となっています。
実施年度 | 申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
令和2年度 | 49,250 | 34,845 | 2,237 | 6.4% |
令和元年度 | 49,570 | 38,428 | 2,525 | 6.6% |
平成30年度 | 49,582 | 38,427 | 2,413 | 6.3% |
平成29年度 | 49,902 | 38,685 | 2,613 | 6.8% |
平成28年度 | 51,953 | 39,972 | 1,770 | 4.4% |
このような合格率を見ると、社会保険労務士はかなり難関な試験であることが分かります。
社会保険労務士試験は、社会人にオススメの試験です
社会保険労務士試験は、知識型の試験と言われています。
資格試験の勉強方法を大きく2つに分けると、知識型と思考型に分けられます。
このように分析する意義は、知識型の勉強方法と思考型の勉強方法とが大きく異なるからです。
ところで、知識型の試験と言われる社会保険労務士試験を攻略する方法は、「暗記」が主体となります。つまり、社会保険労務士試験に合格するためには、その試験に関係する知識をどれだけ暗記したか、このことが問われることになります。
知識型試験を攻略するために、
そして、暗記のために必要な勉強方法は、この場合の勉強法は基本的には「繰り返し」です。これは、エビングハウスの忘却曲線を例に出すまでもなく、暗記をするためには、覚えては忘れ、忘れては覚えることを何度も繰り返すこと、つまり記憶の持続が大事になります。
<メモ>エビングハウスの忘却曲線とは?
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスの発表した「エビングハウスの忘却曲線」のことです。

そして、「エビングハウスの忘却曲線」から、特に暗記が中心となる知識型試験の効率的な勉強方法を導き出すならば、「一度目の学習より二度目以降の学習の方が簡単になる。復習を重ねるごとに忘れにくくなる」ということになります。
さらに、「一度にたくさん学ぶよりも、時間をかけて何度かに分けて学んだ方が、学習効率は上がる」ということを勉強法に生かすことも大変重要となります。
このような人間の記憶の習性は、言い換えれば、長時間の連続した勉強よりは、集中した短時間の勉強を何度も繰り返すことが有効であるとも言えます。
社会人が働きながら資格を目指す際に一番問題となるのは、勉強時間がなかなか取れないことですから、なんらかの隙間時間を有効に活用することが合否を分けるといっても過言ではありません。
社会人が働きながら資格を目指す際に一番問題となるのは、勉強時間がなかなか取れないことですから、なんらかの隙間時間を有効に活用することが合否を分けるといっても過言ではありません。
社会人が社労士試験に挑戦するには、通信講座がおすすめ!
特に、インターネットの普及に伴って登場したWEB通信講座は、スマホやタブレット、薄型ノートパソコンなどによって、いつでもどこでも受講でき、ひとつの講義を何度に分けても受講できる隙間時間を活用した試験勉強に好都合の学習法となります。
特に、インターネットの普及に伴って登場したWEB通信講座は、スマホやタブレット、薄型ノートパソコンなどによって、いつでもどこでも受講でき、ひとつの講義を何度に分けても受講できる隙間時間を活用した試験勉強に好都合の学習法となります。
また、教材選びやル学習の進捗管理なども、通信講座を利用すれば全てサポートにお任せにすることができ、受講生は迷うことなく勉強に集中することができます。
また、多くの通信講座の受講料は、通学の予備校の半額(選択によって3分の1)程度で受講でき、金銭的な負担も軽く、ライフスタイルに合わせて自分の好きな時間に学習することが可能となります。
また、質問に対するサポートも用意されていますので、通信講座生にありがちな悩みや問題を一人で抱えることなく、学習を進めることが可能となります。
上記では、社労士試験を勉強するために、仕事で勉強の時間を確保することが難しい社会人でも通信講座によって、効率的な学習を進めることが可能になることをご説明しました。
ところで、社労士試験に効率的に合格するために、どの通信講座を選べばよいのでしょうか。この点について検討してみましょう。
おすすめの通信講座ランキング

フォーサイト

フォーサイトの簡単まとめ
教材 | 講義方式 | 価格 |
オリジナルフルカラー | DVD・CD・Web | 37,800円~ |
質問サポート | 単価講座の受講 | 教育訓練給付制度 |
Eメール(20問まで無料) | 可能 | 指定講座あり |
フォーサイトで使用している教材について
テキストは、図表を多く使用することで視覚的に分かりやすいフルカラーテキストとなっています。
また、DVD・CD・Web講座は、専用スタジオで収録することによって高音質・高精細のハイビジョン映像となっています。
このように、他の予備校の通信講座と比べて、テキスト、DVD映像ともに、理解しやすい、見やすい、聞きやすい教材となっているため、勉強の能率をあげて短期間の学習で合格水準まで学力を向上することが可能となっています。
フォーサイトの講座講座の費用について
また、講座費用については、例えば、基礎講座+過去問講座のセットで10万円以下となっており、社会保険労務士の通信講座の中では最安値の料金で受講をすることが可能です。
よって、フォーサイトは、PCやスマホを利用した学習方法を希望する方や、安価な費用で社労士試験に挑戦したい方には、まさにおすすめの通信講座です。

クレアール

クレアールの簡単まとめ
テキスト教材 | 講義方式 | 価格 |
オリジナル(白黒) | Web・DVD | 128,000円~ |
質問サポート | 教育訓練給付制度 | 単科講座の受講 |
Eメール・FAX(回数無制限) | 指定講座あり | 可能 |
クレアールのテキスト・問題集
クレアールの通信講座は、社労士試験の出題傾向に的を絞って作成したテキストや20年間分の過去問を分析して編集した「分野別完全過去問題集」などを用いることで、合格に必要な得点をクリアすることに特化した内容となってます!
また、クレアールの動画講義は、社労士受験界の二大カリスマとして有名な北村庄吾講師と斎藤正美講師が担当されており、講座のクオリティも非常に高いものになっています。
さらに、お得な割引制度も充実してますので、なるべく安い価格で受講されたい方にもおすすめです。
なお、クレアールとフォーサイトの相違点は、受講のための価格にかなりの差があることです。この差をどう見るか?それを確認するのに一番確かな方法は、フォーサイトとクレアールの両方から資料請求をし、それぞれを比較をして、両者の内容に大差がなければ、安価なほうのフォーサイトを選ぶのが良いと思います。
>>クレアールの社労士講座は低額!Web通信講座で効率的に合格!

資格の学校TAC

TACの簡単まとめ
TACは講座の種類が豊富で、初学者から受験経験者まで、自分のレベルに合わせた講座を選択することが可能となっています。
使用するテキストは毎年見直しがされているため、情報は最新で、かつ完成度が高く、細部まで詳細に説明されています。
また、受講生サポートについても、講師に直接電話で聞ける質問サポートや、丁寧な添削指導なども充実してます。

資格の大原

資格の大原の簡単まとめ
教材 | 講義方式 | 価格 |
オリジナル(2色・白黒) | Web・DVD・CD・音声DL | 101,000円~ |
質問サポート | 教育訓練給付制度 | 単科講座の受講 |
Eメール・電話・FAX・郵送 | 指定講座あり | 可能 |
大原の社会保険労務士の通信講座は、初学者から受験経験者まで対応している6種類のコースから選べます。
教材については、社労士専任の講師たちが過去問を分析して作成したテキストを使用しており、本試験での的中率は80%と非常に高い精度となっています。
さらに、受講生サポートや各種割引制度も充実しており、受講生にも人気の通信講座となっています。
コメント