2016年度の保育士試験では、全国の合格者のうち、13.4%がユーキャンの受講生です。
2016年度の保育士試験合格者数18,229名のうち、ユーキャンの受講生の合格者数は2,445名。しかも、受講生の88%が学習経験なし、ということです!ですので、これから学習を始めるという初学者の方でも、安心して合格を目指せます!
MOSは、引っ越しや、結婚・出産・育児などのライフスタイルの変化にも強い人気の資格です。
また、 「正社員」「契約社員」「パートタイム」と自分の好きな勤務スタイルを選ぶことができ、受付、会計、カルテ管理や診療費の計算(レセプト作成業務)と病院経営の要となる大切な分野で、あなたの資格と女性力を活かすことができます。
そんなMOS資格を、ユーキャンのMOS講座で取得しませんか?!
ユーキャンの医療事務資格は、受講料が安価!
4カ月で取得可能な内容となっています。
詳細・受講申し込みは公式サイトからできます
>> ユーキャンの保育士講座
2016年4月時点で保育所を利用する子どもは245万人を突破!これだけ増加しているのに、待機児童は都市部を中心に、現在、2万3,500人前後に上っています!
しかし、今後さらに共働き世帯が増加すると、保育所に入りたくても入れない「待機児童」が増えることになります。それ故、このような状況下で、保育士のニーズは今後ますます高まる傾向になります。
仕事の上ではハンデとなりがちな結婚や出産ですが、その経験を活かせるのが保育士の仕事です。また、逆に、保育士の経験が自身の子育てにも役に立ちます。
また最近では、延長保育・夜間保育の必要性も高まっているため、防犯の意味でも、男性保育士の活躍に期待がもたれています。
保育士の活躍の場は保育所に限らず、保育ママ(家庭的保育者)や児童福祉施設など、さまざまに拡大しています。ベビーシッターや企業内保育所など、待機児童の増加に伴い、保育士のニーズは増す一方ですから、保育士の資格をとっておけば、いざというときにも役に立ちます。
保育士は受けやすい資格・取りやすい資格と言われています。その理由は?
保育士試験の詳細は、一般社団法人全国保育士養成協議会のホームページで確認してください。平成30年の試験詳細 >>https://www.hoyokyo.or.jp/exam/
試験時期 |
前期 ・筆記試験:4月下旬 ・実技試験:7月上旬 後期 ・筆記試験:10月下旬 ・実技試験:12月上旬 ※後期の試験は地域限定で試験を行う地域があります。詳細は、一般社団法人全国保育士養成協議会のホームページでご確認ください。 |
---|---|
試験形式 |
筆記試験: (1)保育の心理学 (2)保育原理 (3)児童家庭福祉 (4)社会福祉 (5)教育原理 (6)社会的養護 (7)子どもの保健 (8)子どもの食と栄養 (9)保育実習理論 実技試験(※筆記試験全科目合格者に対し実施): (1)音楽表現に関する技術 (2)造形表現に関する技術 (3)言語表現に関する技術の3分野から、受験者が希望する2分野を選択 ・幼稚園教諭免許を有する者については、「保育の心理学」(筆記試験)、「教育原理」(筆記試験)、「実技試験」が免除となる。 ・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士、いずれかの資格を有する者について、筆記試験のうち、「社会的養護」・「児童家庭福祉」・「社会福祉」が免除となる。 |
問題形式 | 筆記試験はマークシートによる択一式 |
受験資格 | 下記のいずれかの条件を満たす方 1. 大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む) 2. 短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程(学校教育法で認可されている、修業年限2年以上もの。認可の有無については各学校にお問合せください)の卒業者(見込含む) 3. 平成3年3月31日までの高校卒業者 4. 平成8年3月31日までの高校保育科卒業者 5. 上記(3)(4)以外の方で高校卒業後、児童福祉施設等で2年以上の勤務で、かつ総勤務時間数で2,880時間以上、児童の保護に従事した経験のある方 6. 児童福祉施設等で5年以上の勤務で、かつ総勤務時間数で7,200時間以上、児童の保護に従事した経験のある方 ほか ※受験資格の有無につきましては、細かい規定がありますので必ず一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターにご確認のうえ、お申込みください。 |
受験料 | 12,905円(受験手数料12,700円+受験の手引き郵送料205円) |
2016年度試験では、ユーキャンから2,445名の方が保育士試験に合格しました!
受講生は、知識ゼロからスタートされた方がほとんどで、初めて学習される方や、家事・育児・仕事で忙しい方も合格を果たしています。
2016年度試験:全国の合格者のうち13.4%がユーキャンの受講生です。
※ 合格者数は受講生に対して行ったアンケートへの回答で、平成28年度の試験を受験し、2次試験まで合格した方の数とされています。(平成29年8月31日時点)
※ 学習経験と職業のグラフ数値は、平成28年内に当講座を受講された方のうち、アンケートに応えた方の回答結果です。
2016年度の保育士試験合格者数18,229名のうち、ユーキャンの受講生の合格者数は2,445名。しかも、受講生の88%が学習経験なし、ということです!
ですので、これから学習を始めるという初学者の方でも安心して合格を目指せます!
※合格者数は平成28年度試験に関する受講生へのアンケート結果によるものです。
(平成29年8月31日現在)
実技対策試験として、ポイントがよくわかる動画が用意されています。
この動画では、過去の出題傾向を踏まえて具体例をあげて解説しているため、押えるべき重要点が一目瞭然でわかります。また、 試験当日の流れもわかり、本番にも自信を持って臨むことができます!
※ 実技試験対策の動画は、受講生専用インターネットサービス 「学びオンラインプラス」で視聴することができます。
家事や育児、仕事で忙しい方でも大丈夫!
効率的でわかりやすいテキスト、自分では気付きにくい弱点がよくわかり、実力がグンとアップする添削、かゆいところに手が届くサポート…
お支払いは後払いでOK! 費用について詳しく!
一括払い | 59,000円 |
分割払い | 3,980円 × 15回(15ヵ月) 総計:59,700円(税込み・送料当社負担) |
2016年度の保育士試験合格者数18,229名のうち、ユーキャンの受講生の合格者数は2,445名。しかも、受講生の88%が学習経験なし、ということです!ですので、これから学習を始めるという初学者の方でも、安心して合格を目指せます!
詳細・申し込みは公式サイトからできます
>> ユーキャンの保育士講座