東京アカデミーの主要な講座については、本サイトにページを設けて説明してありますのでご覧ください。下記のいずれかをクリックすればページが開きます。
東京アカデミーの創立は昭和42年。北海道から九州まで全国32の校舎で、通学講座を展開しています。また、通信講座も充実しており、通学の困難な地域の方にも人気の予備校です。
それは、すべての授業が講師の生講義で進んでいくことです。
他校の予備校では、DVDを使用して授業を行っているところもありますが、東京アカデミーでは、すべての授業が講師による生授業ですから、その場の生徒の理解度に応じて、講師も教え方を変えることができます。
生徒の側から言えば、授業で分からないことがあったらすぐに質問ができ、または授業のあとでじっくり質問をして、理解を深めていくこともできます。
東京アカデミーの理事長である佐川泰宏氏が、同校のブログで次のように挨拶しています。この挨拶に、東京アカデミーの生講義の趣旨がすべて表現されていると思います。
東京アカデミーは昭和42年に創立して以来、一貫して公務員・教員及び看護師を始めとする医療系の国家試験等に合格する為の受験講座を全国に展開しています。
受験において最も大事なことは試験の傾向を充分に把握した上で、その対策としての授業を受けねばなりません。その際現在多くの学校がDVDやWEBなどの映像によるケースが多いなか、本学はあくまで生講義のみを特長としています。
映像による一方通行の授業ではなく生講義による質疑応答も含め、最も効率よく対策が進められております。それが生講義の良さであり、強みです。
さらに教務スタッフの受験情報のサポート等東京アカデミーは、顔の見える予備校として他の追随を許さない受験界のトップリーダーであることを自負しています。
また、公務員、教員及び医療従事者は社会にとって、大きな使命感をもつ重要な仕事です。東京アカデミーは各分野のスペシャリストを多数育成することにより、社会に高く貢献しています。
東京アカデミーは予備校ですが、専門学校との違いは、まず学費で差が出ます。
専門学校では、4月の入学で通常1年制、2年制というように、授業料を年間単位で支払うことになります。
これに対して予備校である東京アカデミーは、随時入会し(校舎により異なる場合があります)、例えば、公務員一次試験対策は一次試験までで修了し、そのあとは面接指導となります。
従って、各試験によって期間が異なるため、学費も異なり、ムダを省いた学費で対策することが可能となります。
① 100%生講義
一人ひとりのレベルに合わせた生講義で、気軽に質疑ができるような雰囲気ですから、安心して勉強に取り組むことができます。
② 徹底した個別面談指導
その道のベテラン講師が完全なフォローをしてくれます。 難しい人物試験も、徹底的な実地対策で万全の準備ができます。
③ 46年の歴史と実績から導かれたカリキュラム
④そして、なんといっても合格実績の高さで人気があります!
各種の国家試験では、2次試験として面接試験(人物試験)が設けられています。筆記のほうで成績が良くても、面接で落とされるというケースは少なくありません。面接試験は、ポイントを知って練習を重ねるということが大事です。
この点、東京アカデミーでは、面接練習を何度でも行うことができるので、たとえ、面接試験の苦手な人でも、練習をつむことで、自信をもって本番に臨むことができます。
東京アカデミーを受講する前に知っておきたいことや、注意すべきことについてまとめました。
東京アカデミーの全国の校舎は、どの校舎も最寄りの駅から近いところに設けられています。
各校舎の一覧は、こちらのページに設けてありますのでご覧ください。
東京アカデミーの公開模擬試験は本番試験で実力を発揮するためのシミュレーションとして絶対に受けるべき模試です。このページでは、東京アカデミーの各学科の模試についての詳細や、「模試パンフレット」、「模試申込書」の請求方法について説明してあります。
東京アカデミーに資料請求すると、ネットでは得られない、各校舎に特化したパンフレットやチラシなどの資料も送られてきます。それに、通信講座や全国模試の資料もパンフレットになっており、とても見やすく編集されています。
なお、希望講座の内容や学費などを確認したいとき、ネットではなく冊子になったパンフレットの方がはるかに理解しやすいですし、東京アカデミーに申し込む際に必要となる「受講申込書」もパンフレットの中に掲載されています。
資料請求は簡単にできますので、ぜひおすすめします。
※東京アカデミーに資料請求するには、パソコンでもスマホでも、東京アカデミーの各ページの最上部の「資料請求」のボタンをクリック(タップ)すると、資料請求の申し込みフォームが開きますので、希望の講座名や最寄りの校舎名、資料の送り先などを入力すれば、通常2~3日で送られてきます。
※なお、東京アカデミーに資料請求したからと言って、勧誘めいた電話などは一切ありません。
東京アカデミーのパンフレットは、2019年の末に外装などもリニューアルされました↓↓↓
所在地 | 本社 | 〒530-0017 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー34F TEL:06-6315-5011(代)/FAX:06-6315-5594 |
---|---|---|
関東本部 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-1 松岡セントラルビル3F TEL:03-3348-0731(代)/FAX:03-3348-2868 |
|
関西本部 | 〒530-0017 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー34F TEL:06-6315-5011(代)/FAX:06-6315-5594 |
|
創立 | 昭和42年6月28日 | |
代表者 | 代表取締役 佐川泰宏 | |
資本金 | 2億6,000万円(関連会社含む) | |
営業内容 | 各種学校及び関連事業 | |
社員数 | 450名(男性288名 女性162名) | |
主要取引銀行 | 三井住友銀行、三菱UFJ銀行 | |
URL | ||
業務内容 |
|
|
関連会社 |
|
上記の東京アカデミーの公式サイトを開く⇒開いたページの上部右肩に表示されている「資料請求」をクリックする⇒資料請求の申込フォームが開きます⇒申し込みフォームの希望講座と希望校舎を選び、「資料希望講座 種別」で「□通信講座」にチェックを入れる(他にも、希望の講座や模試等があれば、そこにもチェックを入れる)
※送り先の住所や氏名等は正確に記入してください。
そして、「入力事項の確認」⇒「送信」で、資料は2~3日内に郵送で届きます。
第110回看護師国家試験 WEBセミナー第2弾
このWEBセミナーは、コロナと戦っているこの時期だけに設けられた全国対象のWEBセミナーとなります。
北海道内で人気ナンバーワン講師の前田先生の授業が、自宅で視聴する事ができます。
講義内容:前田講師の「理解できれば点数につながる循環器」
働きや名称は、その意味合いが解れば納得できますので、このWebセミナーを利用することで、丸暗記ではなく、応用につながる理解力を楽しく身に付けることができます。
※通学講座生も有料となります。
ですので、もちろん東京アカデミーの通学講座生になっていなくても申し込みができます。受講料1000円ですので、モチベーションアップのためにも受講をおすすめします。
※編集ページ:東京アカデミー全国各校舎/
東京アカデミーに資料請求すると、公務員試験対策(大卒程度・高卒程度)「試験ガイド」、教員採用試験「攻略ブック」という名称で、各試験の分析や傾向と対策・試験の攻略方法などについて詳しく書かれたガイドブックが付いてきます!
このガイドブックを読むことで、公務員試験や教員採用試験に対する勉強の方向性が明確になります。
※詳細はこちらのページで、写真で紹介してます
>> 東京アカデミーの「試験ガイド」「攻略ブック」
東京アカデミー関連ページ
東京アカデミーの生講義 | 通学講座(授業)について | 公務員試験対策 | 警察官試験対策 | 消防官試験対策 | 教員採用試験講座 | 看護師試験対策 | 助産師試験対策 | 管理栄養士試験対策 | 社会福祉士試験対策 | ケアマネジャー試験対策 | 全国公開模擬試験 | 通信講座 | 全国校舎 | 学費(受講費・授業料) | 資料請求 | 申し込み方法 | 会員ページへログイン | 東京アカデミーのガイドブック(試験ガイド/攻略ブック) | 警察官採用試験の2次試験(人物試験・面接試験)対策 |