助産師国家試験講座で看護師から助産師に
看護師を前提とする助産師の道は厳しいですが、やりがいのあるすばらしい仕事です!!
東京アカデミーの助産師国家試験! 看護師から助産師へ!
東京アカデミーの通学講座 助産師学校受験・助産師国家試験対策講座
東京アカデミーには、通学講座で、助産師学校受験対策講座・助産師国家試験対策講座を開設している校舎があります。
2020年3月において、東京アカデミーの全国校舎の中で、通学講座であって、
助産師学校受験対策講座または助産師国家試験対策講座を開設しているところは、
次の校舎となります。
- 大宮校:助産師国家試験対策講座
- 津田沼校:助産師国家試験対策講座
- 東京校:助産師国家試験対策講座
- 池袋校:助産師国家試験対策講座
- 大阪校:助産師学校受験対策講座
- 難波校:助産師学校受験対策講座
- 岡山校:助産師学校受験対策/助産師国家試験対策講座
- 高松校:助産師国家試験対策講座
▼ 講座別に整理をすると
助産師国家試験対策講座:大宮校 津田沼校 東京校 池袋校 岡山校 高松校
東京アカデミーの通信講座 助産師学校受験・助産師国家試験対策講座
助産師学校へ希望する方は、働いている現役の看護師さんがほとんどです。
- 通学講座に通うのは無理!
- 通えるような近くに校舎がありません!
- 土曜日や日曜部のコースはないの?
- 通信講座を受けたいのですが!
という方も大勢います。
東京アカデミーでは、全国の各校舎で助産師学校受験対策講座・助産師国家試験対策講座に関する通信講座の受け付けをしています。
通信講座の申し込みは、一年中、常時可能ですが、受講開始のタイミングや受講料のことなどについては、東京アカデミーに資料請求をして届けられるパンフレットでご確認をお願いします。
なお、資料請求の詳しい情報は、こちらのページにまとめてあります
看護師から助産師になるには?
助産師になるには、看護師免許を持っていることが必須の条件
助産師になるためには、まず看護師の資格を取る必要があります。そして、厚生省が認可した助産師養成所で1年間、もしくは文部省が認定した学校(大学)での1~2年間の専門教育を受け、助産師国家試験に合格しなければなりません。
看護師から助産師になるための一番単純なステップ
看護師から助産師になる一番単純なステップは、
- 助産師養成学校に1年間通うことで助産師国家試験の受験資格を得る。
- 助産師国家資格試験を受験して合格する。
この2ステップですが、助産師養成学校に通うことがポイントとなります。
このステップが、高校を卒業してから助産師になる方法として一般的に知られている方法です。
簡単にまとめると、高校を卒業した後、看護師養成校(専門学校や大学)へ進学して看護師国家試験を受験します。そして、看護師国家試験に合格した後、助産師養成校に一年以上通い、助産師国家試験を受験し、合格することで助産師の資格を取得する、ということになります。
看護師と助産師の資格を同時に取る方法
四年制の看護大学や専門学校では、看護師、保健師、助産師すべての資格を取得できるカリキュラムを備えており、一度に全ての国家試験を受験することができる看護学校もあります。
この場合、助産師になるには、
- 助産師コースが設置された看護大学に入学する。
- ⇒学内選抜試験に合格
- ⇒助産師コースで学び、卒業年度に看護師・助産師国家試験を受験
- ⇒合格、卒業
- ⇒助産師へ というコースになります。
上記のように、助産師コースが設置された看護大学に入学することで、助産師コースに進み(これが難しい)、4年次に助産師養成過程の単位を取得することによって、同年度の看護師国家試験と助産師国家試験を受験することができるようになります。
これが、看護師資格のない人が最短で助産師になることができるコースとなります。
このコースでは、2つの学校に通う必要がないため、費用を安く抑えることができるというメリットがあります。
注意すべき点は、看護大学に入学した後の助産師コースは非常に狭き門であり、選抜人数は1学年で5~10名前後と少人数のところがほとんどですので、選抜試験に合格するには、常にトップクラスの成績が求められます。
なお、現在の法律において、男性は、看護師になることはできても助産師になることはできません。
助産師養成学校の費用
助産師養成学校の費用は、学校によってかなり幅がありますが、目安として、
- 入学検定料 2万円~3万円
- 入学金 20万円~30万円
- 授業料 月々6万円
このほか、実習費用、設備費用、教科書代、分娩衣等が必要で、
合計すると、約150万円ほどの費用がかかることになります。
看護師の仕事をしながら助産師へ進む道
看護師から助産師になる場合、働きながら通学できるか?ということが問題になります。通学のために仕事を辞める方もいますが、この場合、貯蓄や生活費の支援がなければ、生活に困ってしまうことになります。
そのようなことがないように、看護師として働きながら助産師資格を1年で取る方法としては、「助産師支援制度」を取っている病院へ転職するという方法があります。
なお、助産師資格支援制度のある病院を探すのは大変ですが、看護師専用の求人サイトを利用して、コンサルタントに探してもらうという方法もあります。
看護師と助産師の仕事内容の違いは?
助産師は、妊婦さんのお産を助け、子供をとりあげますね。このとき、助産行為として、正常分娩に限っては、医師の支持なしに行うことができます。
このように、助産師は、正常分娩であれば医師の指示を必要とせずに、自身の判断で助産介助ができます。また、病院で働く他に、自分で助産所を開設することもできます。
また、助産師は、上記の助産行為を行うほかに、妊婦の健康管理、食事や運動の指導、出産後の体調管理、母乳指導、乳児指導など、母子の健康を守るための一連の管理や指導を行うことができます。
従って、産科の場合は、助産師が看護師よりも優遇されることが多く、産科に看護師として配属された後、助産師を目指す方も多いようです。
助産師の年収と給与
気になるのが年収です。
- 助産師の平均年齢:45.5歳
- 助産師の平均給与:343,856円
- 助産師の平均年収:5,604,500円
- 看護師の平均年収:約473万円
助産師の平均年収 560万円、看護師の平均年収が473万円ですから、助産師のほうが100万円近い高い年収になります。
看護師から助産師になった人の体験
ヤフー知恵袋にこのような記事が掲載されていました。
看護師から助産師になった人はいますか??
看護師から助産師になった方は、どうやって勉強して助産師になりましたか?教えてください。ちなみに子どもがいますが可能でしょうか?
という質問がありました。それに対して、こんな内容の答えが返ってきました。
私は、看護師を5年やってから助産師学校に進学し、今助産師3年目です。
私の場合、看護師3年目位から助産師学校を全国調べました。
なんせ助産師学校は少ないからです。・・・・勉強ですが、看護師4年目に入ってからまず働いていた病棟師長に進学希望、今年度で辞める意向を伝えました。
そして東京アカデミーの夏期講習(助産師学校進学クラス)に入りました。
助産師学校進学クラスは年間コースもありましたが、私は職場に迷惑をかけたくないのと、出費を抑える為に夏期講習を選びました。それに合わせて進学希望の学校の過去問題を取り寄せました。あとはひたすら勉強(私の場合解剖、母性・小児、英語)、夜勤の休憩時間など出来る範囲で勉強をしました。
この方は、その後、助産師になって、「いのちってすごいな…って今でも感じ、助産師になって良かったと思っています」と充実した日々を送っています。
それから、ヤフー知恵袋で、「子供がいますが可能でしょうか?」との質問に対する回答は、
私が通った学校にはお子さんのいる方が3名ほどいました。
妊娠・出産の実体験や子育ての大変さなど、講義では得られない学びが沢山ありました。ただ子どもが理由で学校を休む事は、子どものいない(新卒の)学生からは不評でした。
学校の先生も学生全員を平等に見ていますので、子どもがいる・いない、既婚・未婚での優遇は全くありません。家庭と学校の両立は大変だと思いますが、ご家族の協力が得られるのであれば是非頑張って下さい。応援しています。
とのことです。
助産師になるには、その前提として、看護師試験に合格することが絶対条件だという厳しい世界です。でも、一人の命の誕生に携わる貴重な仕事ですから、看護師の資格を前提とすることも当然のこととなります。
東京アカデミーの通信講座について(看護大学編入学/保健師・助産師学校受験 講座)
以下、東京アカデミーで、2019年に開催する通信講座:看護大学編入学/保健師・助産師学校受験に関する講座のご案内です。
東京アカデミーの通信講座の特徴は?
- 受験科目にあわせて科目を選択できます!入試も多様化しており、ムダを省いて、科目ごとに選択することができます。
- 学習用教材、丁寧な添削指導とSOSカードによるフォローで学習効果を最大限に引き出すことができます。
- 添削期間内なら各課題の提出締切日がないので、自分のペースで無理なく続けることができます。
受講科目・内容・受講料等
志望校や自分の得意・不得意科目などに合わせて、看護学、英語、現代文、小論文からお選びください。
受講科目 | 教材一覧 | 添削回数 | 内容 |
---|---|---|---|
①看護学 | オープンセサミシリーズ看護学(全5冊) | 1科目 15回 | 看護学は○×方式・択一式・記述式など、さまざまな問題形式を組み合わせた科目別の出題で、頻出事項を押さえることができます。英語は最初の5回が文法問題、残りの10回が長文読解の出題で、重要文法の再確認から入試レベルまでステップアップできます。 |
②英語 | オリジナルテキスト英語 | ||
③現代文(基礎学力完成) ④現代文(応用力完成) | オープンセサミシリーズ国語 アクセス国語 | 保健師・助産師学校受験対応科目 それぞれ添削課題15回 | 添削課題は「基礎学力完成」(添削回数15回)、「応用力完成」(添削回数15回)の2つから選択受講できます。また、基礎から応用まで学習したい方は、両方を受講することもできます。 |
⑤小論文 | オリジナルテキスト小論文 | 10回 | 看護大学編入学試験対策は頻出5大テーマ[①看護観・職業観、②少子高齢社会、③医療事故・医療過誤、④先端医療、⑤クローン問題と生命倫理]から各2課題ずつ合計10課題、保健師・助産師学校受験対策は先の5大テーマから選択7課題+専用3課題の合計10課題を出題します。 |
(価格は全て税込)
入会金 | 受講料 | |||
---|---|---|---|---|
5,000円 | 1科目 | 45,000円 | ①看護学 ②英語 ③現代文(基礎学力完成) ④現代文(応用力完成) 受講科目は上の①~④より選択してください。③と④はそれぞれで1科目となります。 | ⑤小論文 30,000円 |
2科目 | 65,000円 | |||
3科目 | 85,000円 | |||
4科目 | 105,000円 |
学習プラン
※課題の添削期間は、看護大学編入学試験対策の場合、2019年11月30日到着分まで、保健師・助産師学校受験対策の場合、2020年1月31日到着分までとなります。
学習用教材
オープンセサミシリーズ〔参考書〕
- 科目ごとに下記の自習用教材と各受講コースの添削課題一式が届きます。
- [看護学]参考書 全5冊
- 専門基礎・専門の全科目にわたって重要分野・頻出事項だけがコンパクトにまとまっています。科目ごとに確認問題も掲載されており、理解度をチェックしながら学習を進めることができます。
- ①専門基礎科目・基礎看護学・看護の統合と実践
- ②成人看護学
- ③在宅看護学・老年看護学・精神看護学
- ④小児看護学・母性看護学
- ⑤健康支援と社会保障制度
[国語]参考書・問題集 各1冊
高校基礎レベルから入試レベルまで、詳しく段階的に学習できます。
オリジナルテキスト〔受講生限定・非売品〕
看護大学編入学、保健師・助産師学校受験専用のテキストです。
- [英語]
- 長文読解の基礎となる「文法・構文編」、英文解釈・長文読解の練習問題を収録した「文章読解編」で構成されています。
- [小論文]
- 原稿用紙の使い方・表記上の注意・書く手順などを解説した「基礎編」、提出課題を収録した「実践編」で構成されています。
添削課題
- 提出していただいた答案には、添削・採点だけでなく、学習アドバイスも書き込まれます。
- これにより学習のコツや自己学習では気付かなかった弱点が分かり、実力が飛躍的にアップします。
- ※受講科目に合わせてお届けします。
特典案内
- 模擬試験の無料受験や自宅での学習に役立つ情報誌の進呈などによりサポートしてもらえます。
- ※小論文のみ申し込んだ方は、適用されません。
全国公開模試
模試日程
各科目の成績評価の他にも、第1志望校~第6志望校まで学校別の合格可能性も判定されます。
通信講座の受講生は、模試を無料で自宅受験できます。
- ※通信講座申込手続完了以降の模試のみ無料となります。
- ※公開実施日の約3週間前に問題を発送し、自宅で受験します。
- なお、答案提出締切日は公開実施日(必着)となります。答案提出締切日以降に到着した答案用紙(マークシート等)は採点できません。
面接指導と出願書類添削指導(各1回)
通信講座受講生の方は申込校にて面接指導と出願書類添削指導を受けることができます。看護医療職に相応しい人物像を持ち合わせているかをチェックする面接試験と、その前に提出する書類は一貫性が必要です。東京アカデミーの経験豊富な教務スタッフが丁寧かつ具体的にアドバイスを行います。
※指導は申込校(一部の校舎は除く)のみで受けることができます。希望日等を事前に申込校事務局へご連絡ください。
※指導受付期間は添削期間と同期間となります。
看護大学編入学…2019年11月30日到着分まで
保健師・助産師学校受験…2020年1月31日到着分まで
受験ガイドブック
全国の看護大学編入学試験および保健師・助産師学校の募集定員・競争率・試験科目・試験日・願書の取り寄せ方法など入試情報満載。また、面接試験や小論文試験の情報も掲載しています。
衛生統計や関連法規などの最新データをご提供します。
コメント