東京アカデミーの通信講座で管理栄養士国家試験に合格する


「管理栄養士になるには?」
「管理栄養士国家試験に合格するには?」
「東京アカデミーがおすすめの理由とは?」
などについて知りたい方のお役に立てるかと思います。
このページは、東京アカデミーの通信講座を利用することで、管理栄養士国家試験に合格する方法についてご説明しています。
東京アカデミーの管理栄養士国家試験の通信講座は、オリジナル教材と演習課題で基礎から力をつけることができます。
東京アカデミーのオリジナル教材
東京アカデミーの通信講座は、既出題の管理栄養士国家試験を徹底的に分析し、頻出テーマ・論点を分かりやすく解説したオリジナルテキストを使用して、受講が進められます。
オリジナルの演習課題
また、管理栄養士国家試験のオリジナルの演習課題(添削課題)は、出題頻度の高い分野を中心とした内容となっています。通信講座であっても、これらの教材を用いて自分の生活リズムに応じたマイペースの学習が可能となります。
ですので、学校や仕事が忙しくて、通学に時間の割けない方や、校舎が遠くて通学講座に通うのが難しい方も、東京アカデミーの通信講座はおすすめです。
>> 東京アカデミーの通信講座は、やり方次第で通学講座に匹敵!
東京アカデミーの通信講座「管理栄養士国家試験対策講座」の利点
- 管理栄養士の全国公開模擬試験が無料で受験できます。
- 生講義のスクーリングに参加することで、不明な点を担当講師にじかに質問したりすることで、実力をUPすることができます。
ただし、スクーリングは有料ですので、別途、申込みが必要です。
また、スクーリングの開講は、校舎によって異なるため、受講希望の校舎に問い合わせをする必要があります。
このスクーリングに関しては、ヤフー知恵袋に、次のような口コミがありましたので、抜粋してご紹介します。 出典>> ヤフー知恵袋
質問の内容は、
管理栄養士の通信教育を受けた方に質問です。
現在、管理栄養士の勉強をするために通信教育を受けようかと考えています。
管理栄養士の通信講座についてお聞きしたいです。
通信講座を受けようと思っています。
東京アカデミー、医歯薬 レリック ファンスタディ位で迷っています。ここ数年で、通信講座を受けられた方がいましたら、テキストのわかりやすさ 特徴 質問票の回数や制限があるのか 合格率等 教えていただきたいです。
その回答の内容は、
東京アカデミーの管理栄養士の通信講座を受けて合格できました。
テキストは2冊にまとめられており、解説も丁寧で理解しやすかったです。
質問票は10回分ありました。
ただ、有料ですがスクーリングというシステムがあり、月に1回のペースで授業を聞くことができました。
その時にはたくさんの質問も先生にできたので、とても助かりました。
こんな私でも合格できたので、通信でも結構合格率は高いのでは、
とにかく、気になる学校の資料を取り寄せたり、話を聞きに行くなどして、自分に合うと思った方でがんばればいいと思います。
東京アカデミーの通信講座:学習プラン&特典について
東京アカデミーの通信講座:受講の流れ

テキストは⇒栄養管理士:オープンセサミシリーズ/2017年版管理栄養士国家試験対策完全合格教本(上巻・下巻)

管理栄養士国家試験のためにつくられた東京アカデミーのオリジナルテキストは、膨大な国家試験の範囲を上巻・下巻の全2冊にまとめたものです。
膨大な試験範囲の要点が整理してコンパクトにまとめられているので、基礎から初めて実践まで総合的にレベルアップをすることができます!
演習課題

オリジナルの演習課題は、基礎編10回、実践編20回の計30問の添削課題で、無理なく自分のペースで進めることができます。
提出した課題は、全て赤ペンで添削をして返却されますので、復習と弱点強化にも役立ちます。
なお、基礎編(全10回)は、 1問1答○×方式で、国家試験に向けて基本からの完全理解を進めることができます。
また、実践編(全20回)は、 本試験と同じ五肢択一・択二方式の問題で、国家試験に向けて応用力・実践力を無理なくレベルアップすることができます。
おすすめの勉強方法は?
それは、過去問を中心に勉強することです。
東京アカデミーのオリジナルの演習課題は、過去問の出題傾向に基づいて必要な情報がまとめられているので、覚えておきたい箇所を効率的に勉強できます。
過去問を暗記するくらいひたすら解いていると、出題傾向や頻出される問題のポイント、覚えるべき箇所が、次第にわかるようになってきます。
過去問で繰り返し出題されている箇所を重点的に覚えていきましょう。
3.SOSカード(全10枚)

添削課題の質問はもちろん、学習方法や試験情報に至るまで受験生の全ての悩みに答えてもらえます。
4.特典教材

通信講座の申し込み者には、入会特典として学習に役立つツールが提供されます。
その内容は、
応用力試験対策問題集 9月下旬発送予定
スタディガイド・・・管理栄養士国家試験の傾向と対策を科目別に1冊にまとめたものです。これさえあれば、試験対策は万全なものになります。1問ずつ分かりやすい解説がついています。苦手分野の出題を中心に、繰り返し解くことで一段と理解も進みます。
おてがるチェック・・・最新統計や関係法規を中心に試験直前までに完全に把握しておきたい事項を1冊にまとめたものです。 12月中旬発送予定となっています。
本試験問題・・・第28回~第30回の管理栄養士国家試験を「科目=出題基準大項目」ごとに編集した受験生必携の問題集です。
以上のツールで、合格に必要な知識・情報を効率よく、簡単に得ることができます。
5.全国公開模試(全2回)
東京アカデミーの実施する全国公開模擬試験(自宅受験:5,500円×2回)を無料で受験できます。
※公開実施日10日前までに通信講座の申込手続を完了し、かつ模試答案用紙(マークシート)が答案提出締切日までに到着したものに限ります。
※原則として自宅受験になります。 >> 東京アカデミー 管理栄養士国家試験対策 全国模試について
6.入会特典教材

スタディガイドは、本試験問題と解答&解説は、第28回~第30回の管理栄養士国家試験を「科目=出題基準大項目」ごとに編集した受験生必携の問題集です。
1問ずつ分かりやすい解説がついています。苦手分野の出題を中心に、繰り返し解くことで一段と理解も進みます。
おてがるチェックは、最新統計や関係法規を中心に試験直前までに完全に把握しておきたい事項を1冊にまとめたものです。
東京アカデミーの通信講座の受講料は他校より安い!
東京アカデミーの受講価格は10万円以内となっています。(詳細は下記に)
大手の予備校としては安価です。しかも、通信講座でありながら、回数無制限の面接練習も行っていますので、2次試験の人物試験対策も万全です。
東京アカデミー 通信講座の受講料
入会金 | 受講料 | 合計 |
---|---|---|
5,000円 | 45,000円 | 50,000円 |
※消費税込
※当社講座修了生(短期講習・模試除く)の方は、入会金5,000円が免除となります。
東京アカデミーの通信講座:総合コースの受講料
総合コースの受講生には、セット価格に加え、全国公開模試や受験情報誌をはじめとする各種特典が無料で提供されます。
東京アカデミーの通信講座:単価コースの受講料金
独学で教材を揃える場合、公務員試験の勉強には大変費用がかかるのですが、10万円以下で参考書と問題集、添削に模擬面接・面接練習までついていますから、かなりお得です。
資料請求について
東京アカデミーでは、校舎別・講座別に詳細な資料を無料で請求することができます。
なお、東京アカデミーの各講座の学費を調べたり、申し込みをする際にも、資料請求で送られてくるパンフレットが必要になります。
資料請求はこちらのホームページから簡単にでき、1日~3日で郵送されます。また資料請求をしても、勧誘めいた電話などは一切ありませんので、ご安心ください。
ただし、住所等の送り先が不明な場合等には、確認の電話がありますので、資料請求には正確に記入をしましょう!
>>東京アカデミーの資料請求は、こちらの公式サイトからできます
※ ページが開いたら上方にある「資料請求」ボタンを押して下さい
※なお、東京アカデミーに資料請求後、勧誘などの電話は一切ありませんので安心です。
コメント