このページでは、保健師・助産師学校受験対策に関する東京アカデミーの通信講座についてご案内します。
また、併せて、東京アカデミーの保健師・助産師学校受験対策の模擬試験についてもご案内をします。
なお、東京アカデミーで開催予定の「2020年度受験対策助産師学校の通学講座は、コロナ感染防止対策の影響下にて、当面の間Zoom(有料ライセンス版)を使用したオンライン講義にて実施いたします」とのことです。
東京アカデミーでは、保健師・助産師学校受験対策に関する通信講座も扱っています。
それによって、ムダを省き、科目ごとに選択できる通信講座となっています。
学習用教材、丁寧な添削指導とSOSカードによるフォローによって、学習効果を最大限に引き出すことができます。
また、添削期間内なら各課題の提出締切日がないので、自分のペースで無理なく続けることができます。
看護大学編入学試験の看護大学では看護師国家試験レベルの出題をベースに、編入試験ならではの出題も見られます。
このような状況をふまえて、東京アカデミーの看護大学編入学試験模試では、全国の看護大学編入学試験問題を徹底的に分析し、近年の出題傾向を踏まえた良質な問題を厳選して出題します。
受験後は、詳細な解説付きの解答解説書で復習することによって、理解を深めることができます。
東京アカデミーでは、新型コロナ感染防止のための緊急事態宣言延長に伴い、下記のように、日程を延期して実施することになっています。
会場実施日/自宅受験答案提出締切日 | 2020年7/24(金・祝) |
---|---|
申込締切日 | 7/10(金) |
模試結果WEB発信予定日 | 8/19(水) |
時間帯 | 教科 |
---|---|
9:30~10:00 | 説明 |
10:00~12:00 | 看護学(記述式・択一式・120分) |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~14:00 | 英語(記述式・択一式・60分) |
14:10~15:10 | 小論文(60分) |
申込区分 | 受験料 | |||
---|---|---|---|---|
学科のみ | 学科+小論文 | 小論文のみ | ||
個人 | 会場 | 4,100円 | 5,100円 | 2,100円 |
自宅 | 4,600円 | 5,600円 | 2,600円 |
模試をお申込みいただく際に会員(無料)にご登録いただきます。成績表は会員ページ(マイページ)に模試結果WEB配信予定日までに掲載されます。
会員ページ(マイページ)にログインして、成績表をご確認ください。
★インターネットからお申込みください。
★模擬試験の詳しい内容はパンフレットをご覧ください。
お申込み前に必ずご確認ください。
保健師学校や助産師学校は学校数や定員も少なく、合格のためには十分な準備を要します。
東京アカデミーの保健師・助産師学校受験模試の看護学Ⅱでは、保健師学校受験生を対象とした公衆衛生学、もしくは助産師学校受験生を対象とした母性・小児看護学のいずれかを選択して解答できます。
もちろん、過去の入試問題から導き出された傾向に沿って頻出分野を取り入れた良問を出題することで、受験生の学習指針となるよう問題作成をしています。
また、丁寧な解説付きの解答解説書が復習に役立ちます。入試を目前に控えた方には絶好の指針となる模試です。
会場実施日/自宅受験答案提出締切日 | 2020年9/20(日) |
---|---|
申込締切日 | 9/6(日) |
模試結果WEB発信予定日 | 10/21(水) |
時間帯 | 教科 | 科目選択パターン |
---|---|---|
9:30~10:00 | 説明 | |
10:00~10:50 | 看護学Ⅰ (50分) |
-共通-基礎医学、基礎・成人・老年看護学 |
11:00~11:50 | 看護学Ⅱ (50分) |
-選択-公衆衛生学/母子(母性+小児)看護学 |
11:50~12:40 | 昼食休憩 | |
12:40~13:30 | 国語(50分) | (選択なし) |
13:40~14:30 | 英語(50分) | (選択なし) |
14:40~15:40 | 小論文(60分) |
申込区分 | 受験料 | |||
---|---|---|---|---|
学科のみ | 学科+小論文 | 小論文のみ | ||
個人 | 会場 | 4,100円 | 5,100円 | 2,100円 |
自宅 | 4,600円 | 5,600円 | 2,600円 |
模試をお申込みいただく際に会員(無料)にご登録いただきます。成績表は会員ページ(マイページ)に模試結果WEB配信予定日までに掲載されます。
会員ページ(マイページ)にログインして、成績表をご確認ください。
★インターネットからお申込みください。
★模擬試験の詳しい内容はパンフレットをご覧ください。
お申込み前に必ずご確認ください。
【関連記事】
講座は土曜日に開催:英語は9:30~12:30、看護学は13:30~16:30、小論文は17:00~19:00、いずれも土曜日に講座を実施することになっています。このため、学校や実習で忙しい看護学生の方も通いやすいスケジュールとなっています。
出願書類添削・面接指導
充実した試験情報
編入学試験は学校ごとに試験傾向が異なるため、受験者がそれぞれの志望校に合わせて対策を行う必要があります。
看護師国家試験に合格する方法として、受験のプロ集団である予備校で学ぶことも可能です。もちろん、独学でも合格可能ですが、やはり長年蓄積した経験と情報は、予備校にかないません。
それでは、予備校で一番のおすすめはとなると、学費や合格実績等を考慮すると、東京アカデミーが断然おすすめです。
東京アカデミーは、生講義(教室で講師から直に教えてもらう講義)が特徴で、全国の32か所に校舎が設けられています。
また、通学講座のほかに、上記のような通信講座もあり、通信講座は学費も安くなりますので、距離的な理由や時間的な理由で校舎に通えない方は、通信講座もおすすめです。
東京アカデミーの校舎のご案内は、こちらのページにまとめてあります。
また、東京アカデミーの通信講座のご案内は、こちらにまとめてあります。
東京アカデミーでは、希望の講座別に資料(無料)を請求することができます。
東京アカデミーの看護学校(看護医療系学校)受験対策講座を受講する際、学費等のことが心配になると思いますが、東京アカデミーの受講料システムは、コースや入学の時期等に応じて細かく設定されています。また、同じ講座でも、校舎によって異なる内容であったり、受講期日等が異なることがあります。
そのため、東京アカデミーでは、講座内容や学費等の詳細な内容は、資料請求で確認をする必要があります。
また、東京アカデミーに受講の申し込みをする場合も、受講申込書はパンフレットに掲載されていますので、やはり資料請求が必要となります。