大手の公務員予備校として、東京アカデミーの知名度は高く、人気ランキングでは常に上位にランクしています。一方、国家公務員や地方公務員を目指す受験生は、増加する一方です。そのような公務員志望者にとって、東京アカデミーの口コミや評判は、大変気になることでしょう。
このページでは、公務員試験対策として東京アカデミーを評価するとともに、東京アカデミーが本当に公務員試験対策の予備校にふさわしいかどうかを検討します。
ネットを利用して東京アカデミーに関する評価を検討すると、公務員予備校や講座を選択する際には決して外せない予備校として、もはや不動の地位を築いているというのが正直な感想です。
特に、DVDやWeb通信を利用した通信講座が急速に普及しつつある昨今においても、東京アカデミーの生講義がなぜこれほどまでに魅力を放っているのかを考えると、その理由の一つには、教材の優秀性とフォロー体制にあることは間違いないでしょう。
また、東京アカデミーの特徴として、公務員試験の傾向と対策に関する分析力は非常に優れたものがあり、数々の難関試験を突破してきた実績として表れています。
特に、東京アカデミーは、国家公務員、地方公務員の両方に強く、夫々の試験に対しても長年培ってきた攻略ノウハウを持っているため、公務員採用試験にチャレンジする方には絶大な人気があります。
なお、ほとんどの公務員予備校が市町村区単位での公務員採用試験に対策しきれていない実情をみると、やはり東京アカデミーは貴重な存在となることは間違いありません。
その理由を整理しながら、箇条書きでまとめると、
上記のように、東京アカデミーを選ぶメリットはたくさんですが、何よりも大切なことは、東京アカデミーが長年数多くの合格者を輩出していることです。
なお、上記では触れなかったことの一つに、復元問題の入手が容易であることにも東京アカデミーの特徴があります。東京アカデミーの膨大な数の卒業生から自治体別に試験情報を採取することで、かなり正確な復元問題が作成できます。この復元問題によって、出題の傾向と対策を正確に立てることができ、高い合格率を得ることが可能となります。
参考 >> 東京アカデミーで高卒者の公務員試験に合格者続出(口コミ集)!
東京アカデミーの評価・評判について大変参考になる資料がヤフー知恵袋にありましたので、ご紹介します。少し古い資料ですが、参考になると思います。
>> ヤフー知恵袋(仙台で 公務員受験の学校を探していますが…)
<質問>
仙台で 公務員受験の学校を探していますが、大栄・LEC・TAC・東京アカデミーなど迷っています。消防・警察ならどこがいいよなどのアドバイスお願いします。
当方、大学4年で卒業を控えております。就活がうまくいかずに就職留年も考え迷っていましたが、方向を転換して、卒業をして公務員をめざすことにしました。中高大と運動を続けてきましたので(大学では部活ではなく有志でのスポーツ)体力には自信がありますので、行政事務よりも消防か警察を希望しています。
補足卒業を控え、心がふさぐことが多かったので、真摯な回答をいただき本当にうれしいです。
ありがとうございます。 大原なんかも選択肢にあるのですが、ご存知の方がいましたら、大原も含めアドバイスお願いします。
<回答>2011/1/1418:40:27
東京アカデミーの仙台校に通っていた者です。第1志望の消防官に合格できたからかも知れませんが、東京アカデミーはとても良かったですよ。
他の予備校のことはよく分かりませんが、大栄は簿記専門というイメージで、TACはDVD形式の授業が多く単に一方通行の講義を提供しているだけ、LECは倒産するのではないかという書き込みがこのサイトでも見かけますよね。
やはり、予備校を選ぶ上で大事なことは、合格率が高いこと。スタッフの方の受験知識が豊富なこと。授業が全て生講義で、質問にも丁寧に応えてくれること。また、個別面接や集団討論練習などを無料で何度でも行なってくれることなどが最低条件ではないでしょうか。
ご質問者の方も実際にいろんな予備校に行かれて、そのあたりを確認してみてはどうでしょうか。
<質問した人からのコメント>2011/1/17 13:39:24
色々参考になりました。調べてみたらTACはDVD講義しかなく、LECはDVDが送られてくるだけとのことで、意志が弱い自分には生講義の東京アカデミーが良さそうだと思いました。真摯な回答が本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
東京アカデミーでは、自治体別又は県別というように、地域の実情に応じて試験対策を立てたり、校舎別に異なる講座内容や模試情報に対応するようにしています。
それらの資料は、最寄りの東京アカデミーの校舎で直接手に入れるか、東京アカデミーの公式サイトの「資料請求」をクリックして開いたページの「申し込みフォーム」から請求することができます。
東京アカデミーに資料請求すると、ネットでは得られない、各校舎に特化したパンフレットやチラシなどの資料も送られてきます。それに、通信講座や全国模試の資料もパンフレットになっており、とても見やすく編集されています。
なお、希望講座の内容や学費などを確認したいとき、ネットではなく冊子になったパンフレットの方がはるかに理解しやすいですし、東京アカデミーに申し込む際に必要となる「受講申込書」もパンフレットの中に掲載されています。
※東京アカデミーに資料請求するには、パソコンでもスマホでも、東京アカデミーの各ページの最上部の「資料請求」のボタンをクリック(タップ)すると、資料請求の申し込みフォームが開きますので、希望の講座名や最寄りの校舎名、資料の送り先などを入力すれば、通常2~3日で送られてきます。
<耳より情報>
東京アカデミーに資料請求すると、公務員試験対策(大卒程度・高卒程度)「試験ガイド」、教員採用試験「攻略ブック」という名称で、各試験の分析や傾向と対策・試験の攻略方法などについて詳しく書かれたガイドブックが付いてきます!
このガイドブックを読むことで、公務員試験や教員採用試験に対する勉強の方向性が明確になります。
※詳細はこちらのページで、写真で紹介してます
>> 東京アカデミーの「試験ガイド」「攻略ブック」
<参考ページ>
このサイトでは、下記のように公務員試験の種別に応じて詳細なページを設けています。ご参考にしたいページにお進みください。
東京アカデミーの通信講座は、上記のように定評のある通学講座の教材やノウハウを自宅にて効率的な学習が実現できるようにしたものです。
仕事や大学のサークル活動などで忙しい方や、通学が困難な方も、東京アカデミーの通信講座を受講することで、通学講座と同様の公務員受験対策を立てることが可能となります。
東京アカデミーの通信講座では、公務員試験対策に関して、志望職種、受験先、試験の難易度に応じて全13コースから選択することができます。また、人物試験対策に関しても、入会校舎で実地の面接指導を受けることができ、要点を絞ったきめ細かな個別面接練習で最終合格までをサポートしてくれます。
さらに、東京アカデミーの通信講座は、受講費用を通学講座よりもかなりリーズナブルに抑えることができるため、なるべく安価な費用で公務員試験の合格を目指すことができます。東京アカデミーの通信講座を選択する方は、特に、学費が廉価であることに魅力を感じており、この点でも、東京アカデミーの通信講座が高く評判されている理由があります。
※ 東京アカデミーの通信講座に関する内容はこちらのページにまとめてありますので、学費や勉強方法が気になる方はご覧ください。