管理栄養士国家試験の試験日は、 第33回:平成31年3月3日(日) 合格発表:平成31年3月29日(金)の予定で行なわれます。このように、管理栄養士国家試験は、毎年3月上旬に行われています。
受験生の最大の敵は、自分の勉強方法や教材に疑いを持つことです。そうなったとき、途端にモチベーションが下がってしまいます。
そうならないように、たとえ、「管理栄養士国家試験の勉強はこれからです」という方であっても、夏期講習を大きなターニングポイントにして、「これをやれば合格できる」という確信をつかむチャンスにしていきたいものです。
平成30年に行われた第32回の管理栄養士国家試験の内容についてはこちらにまとめてあります。ご参考にして下さい。>> 管理栄養士国家試験対策
東京アカデミーの夏期講習では、主に、東京アカデミー主催の全国公開模試のデータを徹底分析した内容となっています。
日程は、校舎別に違いはありますが、働きながら試験対策をしている人が多い、管理栄養士国家試験の受験生を考慮して、8月の日曜、祝日、または夜間の講義となっています。
具体的な日程は、校舎別に違うため、東京アカデミーの夏期講習を受講したいと思っている方は、校舎別に発行されているパンフレットでご確認をお願いします。
パンフレットは東京アカデミーの各校舎に資料請求することで入手できます。
【関連記事】
管理栄養士の勉強をするのに、独学、通信、予備校への通学のどれにするか、迷ってしまうことがあると思います。
まず、独学では不可能とは言いませんが、独学の場合、それなりの要領の良さと能力が必要になります。あなたがそれらの全部を持っているとしても、事情が許せば、通学か、通信か、いずれもプロの指導のもとで能率的に学習することをお進めします。
通学や通信には、それぞれメリットとデメリットがあるので、結局は、学費や状況に合っているのを選ぶとよいと思いますが、通学講座が無理な場合は、通信講座で対策することが効率的です。
東京アカデミーの管理栄養士講座は、基礎的な知識の習得はもちろんのこと、表面的に重要事項を暗記するだけではなく、根拠を伴った正しい理解を重視し、各科目を関連付けることで多方面から深く考えられる実践力を身に着ける方針でのカリキュラムが組まれています。
ここでは、東京アカデミーの講座の特徴を大まかにご説明します。
東京アカデミーの講義は全て生講義です。独学で習得が難しい科目は、特に丁寧に指導します。また、講師に直接質問できますので効率良く学習を進められます。
なにかの都合で、受講申込校舎に出席できなかったとき、他の校舎にて振替受講が可能です。また、一度学習した内容も繰り返し受講できますので、重要項目の確認ができます。
※ただし、日程の都合で繰り返し受講ができない場合があるようです。
全9科目の出題傾向を徹底分析した東京アカデミーオリジナルの参考書(オープンセサミシリーズ上巻と下巻2冊が、受講生の必須アイテムとなっています。
※オリジナル教材についてはこちらに詳細に説明してあります>>教材について
東京アカデミー各校舎では、通学講座生なら誰でも利用できる自習室を開放しています。講義の予習や復習などに利用でき、自宅では集中して勉強ができないという方も大いに活用できます。
※自習室は、入会校のみの利用となっています。また、自習室は一部校舎で利用できない場合がありますので、詳しくは各校舎にお問い合せください。
全校で、通学講座6月生(6月に開講)、9月(9月に開講)となる、2講座が設けられています。
また、短期講座では、基本的に次の講座が設けられています。
なお、上記の講座は、各校舎で、開講期日が異なるようです。
例えば、下記のコピーは、例として大阪校のご案内です。このように、東京アカデミーでは、各校舎ごとにネットでは入手できない特色のあるパンフレットが発行されています。
従って、各校舎で設けられている講座の詳細を知るには、各校舎で発行しているパンフレットを見る必要があります。
このパンフレットは、東京アカデミーのホームページを開いて「資料請求」をすることによって、入手できます。
資料請求の方法は、このサイトの別ページに詳しく説明してあります。
※ ご参考にどうぞ >> 東京アカデミーに各校舎の資料を請求する方法
以下、通学講座の際に使用するオリジナル教材の説明です。
国家試験の膨大な範囲が全2冊にまとめられています。このテキストはコンパクトですが、国家試験対策として必要かつ十分な内容が満載されており、基礎から実践まで総合的にレベルアップを図るのに最適です。
国家試験に取り上げられる事例を中心に、思考力の向上に有益な事例が精選して掲載されています。応用力試験に不安のある受験生でも、この1冊で、本試験に自信を持って臨める内容となっています。
既出願の直近3回分の管理栄養士国家試験を、科目=出題基準大項目ごとに編集した問題集です。1問ずつ分かりやすい解説が付されていますので、解答の根拠を理解しながら繰り返し解くことで、柔軟な応用力がつきます。
管理栄養士国家試験の傾向と対策を科目別にまとめたガイド本です。これさえあれば、迷いなく試験勉強に励むことができ、試験対策は万全なものになります。
最新統計や関係法規を中心に試験直前までに完全に把握しておきたい事項をまとめた1冊です。試験前の受験生には欠かすことができない情報が満載されています。
東京アカデミーは、生講義(教室で担当講師の生の講義を受けること)が特徴ですが、通信講座も、オリジナルのテキストを使用しており、種々のサポートも充実しています。
東京アカデミーの通信講座は、学校や仕事でなかなか時間の割けない忙しい方や、遠隔地にお住まいで通学講座に通えない方に最適する講座です。
管理栄養士国家試験を徹底的に分析し、頻出テーマ・論点を分かりやすく解説したオリジナルテキストと、出題頻度の高い分野を中心としたオリジナル演習課題(添削課題)を用いてマイペースで学習できます。
・管理栄養士全国公開模試が無料で受験できます。
入会金 | 受講料 | 合計 |
5,000円 | 44,000円 | 49,000円 |
東京アカデミーの通信講座の詳細についてこちらに説明してあります。
上記の画像は、東京アカデミーの仙台校のパンフレットからの抜粋です。
2018年(平成30年)に実施される第32回管理栄養士国家試験の試験日が、3月の上旬に変更することが発表されています。
その日程を下記のように予測している記事がありました。
ただし、この記事は出所が不明ですので、参考程度に認識しておきましょう。
神戸校・京都校・大阪校・難波校では、管理栄養士国家試験講座の通学講座6・9月生を募集しています。
内容は、下記の通りですが、講座の開催日時等は開講校舎によって異なるため、資料請求でご確認ください。 >> 資料請求の方法