フォーサイトのITパスポート通信講座と受講料

フォーサイトのITパスポート通信講座と受講料について
ITパスポートとは?
ITパスポートとは、平成21年4月から情報処理技術者試験に追加された、情報処理に関する国家資格の一つです。最近では知名度も高くなり、国家試験ということもあって、多くの企業や教育機関で取得が推奨されています。
なお、ITパスポートの「IT」とは、Information Technologyの略語で、日本語では情報技術のことです。つまり、コンピュータやデータ通信等の情報に関する技術を総称して「IT」といいます。
また、「パスポート」とは、国民に対して名前、性別、年齢、住所などの資格を公に証明した書類で、海外旅行ではおなじみです。「ITパスポート」という資格名称は、旅券のパスポートのように情報技術に関して国が保証するパスポート(資格)という意味合いから名づけられたものと思われます。
ITパスポート試験では、ITを活用した情報処理によって業務を遂行する力や、安全な情報収集を行う能力などが試されます。このITパスポート試験に合格するにはコンピュータの知識と、コンピュータが使われている環境(企業のことなど)に関する知識も問われます。
フォーサイトのITパスポート通信講座の3つの特徴
フォーサイトのITパスポート通信講座の特徴1
フォーサイトの第1の特徴は、通信講座ということです。
ですので、社会人で予備校に通えない人も、資金の面で予備校に通えない人も、子育てで予備校に通えない人も、空いている時間を利用して、効率的に学習ができます。
さらに、DVD・CD・eラーニング等、フォーサイト独自の教材と学習システムで、さらに効率の良い学習ができるようにカリキュラムが組まれています。
フォーサイトのITパスポート通信講座の特徴2
フォーサイト受講者の合格率が、宅建4.11倍、社労士3.91倍、行政書士3.64倍、FP資格(2級試験)2.11倍、簿記2級2.83倍 、旅行業務取引管理者2.4倍、マンション管理士・管理業務主任者合4.91倍、通関士2.09倍(以上、2016年のデータ)と全国平均よりはるかに高いのは、DVD学習を始めとするCD学習・eラーニング等、フォーサイト独自の教材と学習システムのためです。

フォーサイトのITパスポート通信講座の特徴3
ズバリ! 受講料が安いことです。
上記のように、フォーサイトの評判が良いのは、簡潔にいうと、合格率の高さと受講料の安さにあります。
※各コースの受講料は、後述してあります。
フォーサイトの教材で、短期合格した合格者のご紹介
20代男性の高橋さんは、2カ月で合格!
高橋さんは、フォーサイトのITパスポートDVDコースを受講しました。
高橋さんは、就職活動のために、大学での専攻とは異なる分野であるITパスポートの勉強をしようと決意。国際学部に所属しており、IT分野は専門ではありませんが、就活のためにも、将来社会人になる上でも、必要最低限の知識だと思い、フォーサイトのITパスポート通信講座を受講しました。
その結果、就職活動の他にも、体育会の部活、教職課程、アルバイト等、忙しい時間をやりくりしながら、目標通り2ヶ月で合格できました。
高橋さんが通信教育のフォーサイトを選んだ理由は?
高橋さんは、「薄いテキストと、分かりやすい説明の講義を見て、フォーサイトを選びました」とのことです。
部活動をしていて、普段の授業に加えて教職課程を履修していまして、アルバイトもしていまして、自由になる時間がほとんどないので、通学は厳しいなと思いました。それでもIT関係の勉強はしたことがなかったですし、本屋さんでみたテキストは分厚くて、独学も厳しいのかなと思い、通信教育ではどうかと考えました。
それで、フォーサイトの無料サンプルをもらったところ、テキストは薄くて良いなという印象で、講義のDVDも、難しい用語をたくさん並べて使うような先生でもなくわかりやすかったので、これなら自分でも学べるのではないかと思って、決めました。
高橋さんが用いたフォーサイトのフルカラーテキストです↓

こちらの高橋さんと小野講師との対談動画が参考になります↓
50代男性の阿部さんは、925点という高得点で合格!
阿部さんは、フォーサイトのITパスポートDVDコースを受講しました。
阿部さんは、もともとIT関係の会社にいたため、ITの知識は持っていたようです。その知識を活かして資格取得を決意。ITパスポート試験の過去問を解いてみたところ、手ごたえがあったので、勉強すれば資格を取れると思い、受験を決意しました。
そして、フォーサイトの教材で重点知識を固め、見事に925点という高得点(1000点満点)で合格できました。
阿部さんがフォーサイトの教材で勉強をした感想は?
テキストでは星の数で、これは絶対に暗記しなければいけないとか、これは難易度が高いので覚えなくても良いとか、レベル分けがされていましたので、優先順位付けが容易で、学習の効率を高めることができました。
問題集の分類も同様で、重要度のABC表示の順番で学習を進めることができました。
他にも、副教材の「戦略立案編」で、効果的な学習方法、やる気と集中力をだすコツがわかりましたし、「合格必勝編」で本試験と同時間帯に模擬試験に取り組むということの有効性を理解しました。これらを実践することで自信が持てたと思います。
それと、「日々これ前進」「絶対合格」「まけてたまるか」というポスターで、やる気を出すことができました。今も壁に張ったままです。
さらに、講義や講師に対する感想については?
小野先生の講義は話すペースが良く、聞きやすかったとのこと。それからコーヒーブレイクという休みが、適度な間隔で入っていて、リフレッシュするのに非常に良かったと感想を述べています。
さらに、経営分野の方の損益分岐点の計算などは、あまり馴染みがなかったので、メールで質問をしたところ、回答は具体的で、計算の仕方、短い時間で電卓がなくても解くコツを丁寧に教えてもらうことができた、とのことです。その結果、自信を持って試験に取り組むことができました。
阿部さんが用いたフォーサイトのフルカラーテキスト↓

こちらの阿部さんと小野講師との対談動画をご覧ください↓
ITパスポート通信講座 フォーサイトの教材と受講料
ITパスポート通信講座に関して、フォーサイトの教材を大きく分けると、テキスト、問題集、DVDに分けられます。

ITパスポート スピード合格講座 2022年試験対策
コース | 金額 |
---|---|
ITパスポート スピード合格講座 2022年試験対策 | 16,800円 |
なお、上記のITパスポート講座を申し込んだ方には、「オリジナル合格グッズ」がもらえるプレゼントキャンペーンも行っています。

ITパスポートの本試験に合格され、eラーニングで期限内にアンケートの提出や合格体験記を執筆した方には、お祝いとしてAmazonギフトコードが進呈されます。

以上のように、フォーサイトの通信講座の各教材は、他の予備校の教材に比べて、かなり格安ですし、キャンペーン価格を利用すればさらに安価になります。
さらに各教材の内容を知りたい方は、フォーサイト通信講座のページでさらに詳しくわかります。
\ ITパスポート試験に短期で合格したい方は、こちらをご覧ください /
コメント