- フォーサイトのFP通信講座で、FP資格試験に一発合格
- FP(ファイナンシャル・プランナー)になるには?
- 2022年度 FP技能検定の日程
- FP技能検定の学科試験について
- FP技能検定の実技試験について
- 出題形式・合格基準
- フォーサイトのFP(ファイナンシャルプランナー)通信講座の3つの特徴
- フォーサイトのFP通信講座は、なぜ合格者が多い?
- フォーサイトの教材で、短期合格した合格者のご紹介
- フォーサイトの教材 DVDとCDについて
- 黒い文字だけのテキストでは能率も上がらない!
- 整理しやすく、記憶に残る!図解式テキスト!
- FP通信講座 フォーサイトの教材と受講料
- FP講座の通信講座ランキング。フォーサイトとECCとクレアールとの比較は?
- FP講座に関して、ユーキャンの教材はどうなの?
- フォーサイトのテキストは、薄いですが大丈夫ですか?
フォーサイトのFP通信講座で、FP資格試験に一発合格

フォーサイトのFP通信講座 効率的な短期学習で合格可能!
フォーサイトのファイナンシャルプランナー通信講座(FP通信講座)は、特に社会人のように忙しい方や勉強の時間がなかなか取れない方で、FP試験に短期で合格したい方に人気の通信講座です。
フォーサイトのFp通信講座や受講料を公式サイトで確認したい方は、こちらからできます。
FP(ファイナンシャル・プランナー)になるには?
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格認定は、ちょっと複雑になっていて、わかりにくいですね。
FP検定を行う機関には、日本FP協会と金財の2つがありますが、日本FP協会の2級FP技能士検定は、国家試験の検定でもあり、AFP資格審査の試験でもあります。
そのため、AFPを取得するよう認定研修を修了した上で、2級FP技能検定に合格すると、国家資格と民間資格AFPを同時に取得することができます。
FP技能検定には1級、2級、3級の3つの等級があり、それぞれの等級には学科試験と実技試験があります。学科と実技試験に合格することによって、等級ごとにFP技能士を名乗ることができます。
また、FPの試験は、3級→2級→1級と段階的に受ける必要はありません。しかし、実務でFPの知識を活かすとなりますと、どうしても2級以上が必要になります。

フォーサイトは日本FP協会の認定教育機関です。
2級FP技能士の基礎講座、またはバリューセットを終了し、本試験に合格すると2級FP技能士とAFP(要登録)の2つの称号が与えられます。
※過去問講座、直前対策講座のみを登録した場合、AFP認定研修の対象にはなりませんので注意しましょう。
2022年度 FP技能検定の日程
【日本FP協会】3級FP技能検定・2級FP技能検定(3級・2級ともに日程は同じです。ただし、実技試験の時間が違います)
1級FP技能検定 実技試験(資産設計提案業務)
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表日 |
---|---|---|
2022年9月11日(日) | 7/14(木)~8/4(木) | 11月9日(水) |
2級FP技能検定 学科及び実技試験(資産設計提案業務)
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表日 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2022年5月22日(日) | 3/10(木)~3/31(木) | 6月29日(水) |
第2回 | 2022年9月11日(日) | 7/5(火)~7/26(火) | 10月24日(月) |
第3回 | 2023年1月22日(日) | 11/8(火)~11/29(火) | 3月2日(木) |
3級FP技能検定 学科及び実技試験(資産設計提案業務)
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表日 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2022年5月22日(日) | 3/10(木)~3/31(木) | 6月29日(水) |
第2回 | 2022年9月11日(日) | 7/5(火)~7/26(火) | 10月24日(月) |
第3回 | 2023年1月22日(日) | 11/8(火)~11/29(火) | 3月2日(木) |
FP技能検定の学科試験について
学科試験は、以下の科目から出題されます。
- ライフプランニングと資金計画:公的年金・社会保険など
- リスク管理:生命保険・損害保険など
- 金融資産運用:金融商品の仕組みなど
- タックスプランニング:税制など
- 不動産:賃貸・有効活用など
- 相続・事業承継:相続・贈与など
FP技能検定の実技試験について
実技試験は、以下の業務から選択することができます。
- 資産設計提案業務:実施:1級・2級・3級
- 資産相談業務:実施:1級
- 個人資産相談業務:実施:2級・3級
- 中小事業主資産相談業務:実施:2級
- 生保顧客資産相談業務:実施:2級
- 損保顧客資産相談業務:実施:2級
- 保険顧客資産相談業務:実施:3級
出題形式・合格基準
3級FP技能検定・2級FP技能検定の出題形式・合格基準は下記のとおりです。
等級 | 試験種類 | 出題形式 | 問題数 | 制限時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|---|---|
3級 | 学科 | 筆記(マークシート形式) | 60問 | 120分 | 36点以上(60点満点) |
実技 | 筆記(マークシート形式) | 20問 | 60分 | 60点以上(100点満点) | |
2級 | 学科 | 筆記(マークシート形式) | 60問 | 120分 | 36点以上(60点満点) |
フォーサイトのFP(ファイナンシャルプランナー)通信講座の3つの特徴
フォーサイトのFP通信講座は、通信講座でFP資格の取得が可能
フォーサイトの第1の特徴は、通信講座ということです。
ですので、社会人で予備校に通えない人も、資金の面で予備校に通えない人も、子育てで予備校に通えない人も、安価な学費で、空いている時間を利用して、効率的に学習ができます。
さらに、DVD・CD・eラーニング等、フォーサイト独自の教材と学習システムで、さらに効率の良い学習ができるようにカリキュラムが組まれています。
フォーサイトの特徴2は、合格率が非常に高いことです!

フォーサイトの特徴3は、受講料が安いことです!
各コースの受講料は、下記に記載してありますので、後でご覧ください。
フォーサイトの評判が良いのは、合格率の高さと受講料の安さにあります。
フォーサイトのFP通信講座は、なぜ合格者が多い?
FPの本試験は、毎年5月、8月、1月。FP試験を今から挑戦する方、学生で勉強している方、働きながら勉強している方、色々な状況で挑戦している方がいることでしょうが、通信講座のフォーサイトなら、本気で勉強をすれば、3ヶ月という短期で合格することも可能です。
「3ヶ月でFP試験に合格できるわけがない!」という方や、「フォーサイトの教材では物足りない」という方も多いなか、フォーサイトの教材で短期合格している受験者が多いのも事実です。
次の動画は、FP通信講座の講義を担当している専任講師の挨拶動画です。ぜひ、ご覧ください。
フォーサイトの教材で、短期合格した合格者のご紹介
20代女性の高橋さんは、3カ月で合格
高橋アンナさんは、フォーサイトのfp通信講座:ファイナンシャルプランナー3級 CD+DVDコース(基礎+過去問講座)を受講し、3か月の短期間で合格!
高橋アンナさんは、勉強が大変苦手で、ファイナンシャルプランナーの知識が全くない状態で学習を始められたので、最初は不安が大きかったそうですが、フォーサイトの教材を利用して、見事3ヵ月の学習期間で一発合格されました。
高橋さんが教材で一番使ったのが過去問講座のDVD。講義の中にもワンポイントアドバイスなどがあり、内容を理解しやすかったとのことです。
高橋さんは、過去問講座のDVDに対する感想を次のように述べています。
「講義DVDのメリットは、苦手分野を何度も繰り返し聞けることだと思いました。フォーサイトの教材は、効率よく勉強をして試験に合格するために作られた教材だと勉強してみて分かりました」
また、高橋さんは無料のメールサポートを積極的に活用しました。
「勉強の質問以外にも、試験に対する不安感や普段の睡眠に関することなどについて、気になることや不安なことはすべて先生にメールをしました。ファイナンシャルプランナーの勉強はもちろん、法律に関する勉強も全くしたことがなかったので、メールでのフォローは助かりました。先生の文章は温かみがあってすごく安心できました」と感想を述べています。
こちらの高橋さんと安藤講師の対談動画をご覧ください↓
50代の女性 斎藤さんも、一発で合格!
斎藤さんは、フォーサイトのfp通信講座:ファイナンシャルプランナー2級DVDコース(基礎+過去問講座)を受講し、一発で合格されました。
斎藤さんは、FP試験に挑戦する当初から、「自分の時間を大切にしたいという思いがあり、時間に縛られる通学は考えませんでした」。
そこで、インターネットで調べてみたところ、 「コストパフォーマンスが良かったのと、合格者が多かったということで、フォーサイトFP講座の資料請求をした」とのことです。さらに、資料請求で届いた資料のサンプルテキストやサンプル講義動画を視聴した結果、「とてもわかりやすかったので、フォーサイトの教材を選びました」とのことです。
斎藤さんがフォーサイトの教材で勉強をした感想は、
ヒーリングCDも勉強の集中度が上がった気がして良かったです。eラーニングの「道場破り®」の確認テストも何度もチャレンジして、繰り返し問題を解きました。確認テストでは問題を解く時間に制限があり、早く解く練習にもなりました。
さらに、フォーサイトでは、副教材が充実しており、「合格カードは、外出先などでも時間があるときに勉強しました。テキストよりもコンパクトで持ち運びに便利なので、合格カードは重宝しました」とのことです。
斎藤さんが用いた合格カード↓

こちらの合格者斎藤さんと安藤講師の対談動画をご覧ください↓
フォーサイトの教材 DVDとCDについて
忘れてならないのは、フォーサイトは通信講座であり、見やすいオールカラーの教材と好評のDVDとCDで、お好きな時に、お好きな場所で、実際の授業さながらの講義(実は、実際の授業以上の内容)を受けることができることです。
ですので、フォーサイトのFP通信講座は、社会人や主婦にも人気で、勉強を続けやすいシステムになっています。
このFP講座のDVDコースはたいへん人気があり、長年の経験を活かした指導により、高い合格率を出す推進力にもなっています。
フォーサイトの教材なら、電車や空いた時間に学習することが可能
フォーサイトは通信講座ですから、予備校のように時間に拘束されません。通学の場合、決まった時間に教室へ通わなければなりませんが、通信講座の場合は、いつでも好きなときに勉強できます。
フォーサイトのFP通信講座の教材には、学習スタイルによって、講義CD(音声)または講義DVD(映像)が付属します。
このような講義CD(音声)、講義DVD(映像)、eラーニングの利用により、ただテキストを読むだけの学習に比べて、格段に理解が進み、時間と労力を大幅に削減できます。また、講師のわかりやすい解説により、きちんと正確に理解できることも大きな特徴です。
また、それぞれ、eラーニング(一挙にダウンロードして保存も可能)の利用もできますから、テキストを読むだけの学習に比べて、格段に理解が進み、時間と労力を大幅に削減できます。
ですから、仕事で忙しい社会人、授業で余裕の時間がない大学生にも、フォーサイトのFP通信講座で効率よく学習を進めることができます。
黒い文字だけのテキストでは能率も上がらない!
他校のテキストは、いまだに「白・黒」または「赤・黒の2色刷り」がほとんどです。
FP試験の受験生は、学生や、社会人、主婦等、他に仕事があったり、忙しいのですから、まったりした白黒の、文字だけのテキストだと、ポイントがつかめず、漠然とした学習になってしまいます。
そんな他校の教材に対して、フォーサイトのFP通信講座のテキストは、5色のフルカラーで印刷され、ポイントがわかりやすく、学習効率もアップするように作られていますから、合格のための基礎力も確実に伸びることが期待できます。
(フォーサイトのFP通信講座テキストの一部↓)

フォーサイトの通信講座のモットーは、最短・最速で合格すること!
フォーサイトの教材は、満点ではなく、合格点に照準を合わせて、学習内容を絞り込んでいます。ですので、無駄を省いたテキストを徹底的に反復学習することで、頻出事項をより着実におさえることが可能となっています。
学習の王道は反復ですが、それだからこそ合格に必要な基礎知識が整理されていなくてはなりません。
整理しやすく、記憶に残る!図解式テキスト!
フォーサイトのFP通信講座のテキストは、理解の難しい箇所は図解を用いて説明しているため、すばやく正確に内容を把握することができます。
また、図解を見ることによって、文章説明のポイントを整理することができ、記憶にも残りやすい学習が可能となります。
受講生の小阪聡さんも、このように感想を述べています。
「図解やイラストが多く、とてもわかりやすいと思います。以前、独学で挫折してしまったことがあるのですが、今回は「理解できている」という実感があり、つまずくことなく学習できています。
文字の量もそれほど多くないため、「もう1ページ頑張ろう!」という気持ちになります。
FP通信講座 フォーサイトの教材と受講料
FP通信講座に関して、フォーサイトの教材を大きく分けると、基礎講座、過去問講座、直前対策に分けられます。
また、これらの基礎講座、過去問講座、直前対策には、
CDコース、 DVDコース、 CD+DVDコースがあり、
ご希望のコースを選ぶことができます。
ただし、選択のコースによって、以下のように料金が違います。
フォーサイト ファイナンシャルプランナー(FP)講座は「単科講座」と「バリューセット」に分かれています。
「単科講座」の料金は以下の通りです。
コース | 金額 |
---|---|
基礎講座 2023年1月試験対策 (2級FP技能士+AFP) | 57,800円 |
過去問講座 2023年1月試験対策 (2級FP技能士) | 57,800円 |
直前対策講座 2023年1月試験対策 (2級FP技能士) | 27,800円 |
スクロールできます
単科講座を組み合わせた「バリューセット」の料金は以下の通りです。
コース | 金額 |
---|---|
バリューセット1 2023年1月試験対策 (基礎+過去問+3級対策) | 60,800円 |
バリューセット2 2023年1月試験対策 (基礎+過去問+直前+3級)【通常セット】 | 65,800円 |
バリューセット2 2023年1月試験対策 (基礎+過去問+直前+3級)【通常セット+DVD】 | 72,800円 |
以上のように、フォーサイトの通信講座の各教材は、他の予備校の教材に比べて、かなり格安ですし、キャンペーン価格を利用すればさらに安価になります。
上記の料金や各教材の内容は、フォーサイトFP通信講座のページでさらに詳しくわかります。
フォーサイトのFP通信講座に関心がある方はこちらをご覧ください
\フォーサイトのFp通信講座や受講料を公式サイトで確認する/
【関連記事】
FP講座の通信講座ランキング。フォーサイトとECCとクレアールとの比較は?
FP講座の通信講座ランキングとして、フォーサイトとECCとクレアールとを比較した内容を別ページにもうけました。>> FP講座の通信講座ランキング
FP講座に関して、ユーキャンの教材はどうなの?
フォーサイトとユーキャンのFP講座に関して別ページを設けて比較しましたので、ご覧ください。
>> FP講座 ユーキャンとの比較
フォーサイトのテキストは、薄いですが大丈夫ですか?
フォーサイトのテキストは、普通の参考書よりも薄いですがs、大丈夫ですか?不足するということはありませんか?
このような質問は、よく言われていることです。これは、フォーサイトの基本姿勢が「最低限の基本をきっちり抑えて合格点を取ろう」という方針によるものですから、むしろフォーサイトの意図通りなのかもしれません。
ファイナンシャルプランナー試験は、6割以上の得点で合格することができます。これは、受験者数の増減によって合格基準が変わることはなく、学科60点満点で36点以上、実技100点満点で60点以上、つまり6割以上の得点があれば、必ず合格できることになっています。
また、試験の出題のされ方も、落とす試験ではなく、ある意味「受からす試験」ですから、「ひっかけ問題」で落とすようなことではなく、基本的な事項や応用力を訪ねる問題ですから、正攻法の学習を繰り返すことで合格できる試験となっています。
そんな訳で、フォーサイトはどの資格試験でも「合格するために必要最小限に絞った勉強」で合格することを特徴としていますが、ファイナンシャルプランナー試験の場合は、このようなフォーサイトの勉強姿勢に特にあっていると思います。
フォーサイトのFP講座で合格した者の感想
「ファイナンシャルプランナーの資格試験の特性から、「満点ではなく合格を目指す学習方法」は理にかなっていると思い、フォーサイトのサイトを見て、受講を決めました。実際、フォーサイトの勉強だけで働きながら3か月で合格することができました。」
しかし、不合格者の方には、このように言う方もいます。
「私は正直、ちょっと薄いのでは?と思いました。知識を網羅して安心したいタイプの人は、資格学校みたいにぎっしり勉強する方が向いているかもしれません。効率重視の方は、フォーサイトが良いと思います。」ということです。
しかし、私が思うのは、実際にフォーサイトの受講で短期合格されている方は、フォーサイトのテキストと問題集だけを使って合格されている方が多いということです。このことから、フォーサイトの教材が薄いのではなく、他の教材には無駄が多いのであり、それならば、フォーサイトの教材に徹して頑張ってみよう、と。そのように決意して、無駄のない、迷いのない学習で、ぜひ合格を勝ち取ってください。
コメント