フォーサイトの社労士講座は、最近急激に人気がアップしています。その理由の一つとして、スマホで「フォーサイトの道場破り」を利用すれば、いつでも、どこでも、担当講師の講座が直に受けられるからです。
予備校といえば、従来は通学が普通でした。
しかし、最近では、スマホやパソコン、タブレットなどを利用することで、例えば自宅にいても、喫茶店にいても、電車の中にいても、まるで教室にいるのと同様の効果で授業を受けることができるようになりました。
なぜ、フォーサイトの道場破りがWEB通信講座の筆頭かというと、カラーのテキストが非常に定評であること、フォーサイトの専用スタジオで収録されているため、映像や音声がたいへん鮮明であることがその理由です。
その結果、スマホやパソコン、タブレットなどの画面でも、見やすく、聞きやすいため、効率的な学習が可能になり、楽しみながら授業を受けることが可能になりました。
従って、やる気さえあれば、通学講座のような大きな教室で黒板や講師を遠くから見るよりも、はるかにリアルな臨場感で講座を受けられるといっても過言ではありません。
フォーサイトの「道場破り」は、簡単に言うと、パソコンやスマホ、タブレットなどのインターネットを利用した学習システム(WEB通信講座)のことです。
このアプリは、フォーサイトの通信講座を申し込んだ方が使用できる受講生の専用アプリとなります。
ですので、フォーサイトの「道場破り」を利用するには、フォーサイトの公式サイトから通信講座への申し込みをする必要があります。
その後、フォーサイト通信講座の受講を開始した際に発行される会員IDとパスワードが必要になります。
道場破りの具体的な利用方法は、例えば、スマホでヤフー等の検索窓に、「フォーサイトの道場破り」というキーワードで打ち込めば、最上位に、次のようなタイトルが出ます。
そのタイトルを開くと、つぎのような「eラーニングの道場破り」のログイン画面が現れます。
そして、上記の入力窓に、フォーサイトの社労士通信講座を申し込んだ後に提供されるIDやパスワードを入力すれば、直ちに、画面で授業が開始されるということになります。
従来、通信教育または通信講座といえば、テキストを用いて一人で学習するのが、通常のスタイルでした。
このような通信講座では、テキストの重要ポイントがつかみにくいという欠点がありました。しかし、WEB通信講座の場合、担当講師がテキストに基づいて講義を進めながら重要ポイント等を力説してくれるので、その講師の声の調子や熱意が受講者の脳裏に刻まれることによって理解を深め、記憶にも残り、学習意欲も高まる、という利点があります。
「道場破りR」では、講義、テキスト、確認テスト、単語カードや学習プラン作成まで、学習に役立つメニューを豊富にご用意しております。
「道場破りR」はフォーサイトが特許を持つ 完全オリジナルのeラーニングシステムで、パソコン・タブレット・スマートフォンにてご利用が可能。 楽しみながら学習が進められる工夫も満載です。
いつでもどこでもスマートフォンなどで、講義を受けることができ、テキストも確認できます。 忙しい方でも通勤やランチなど、ちょっとした隙間時間を学習時間として有効活用でき、とても便利です。
このように、フォーサイトの道場破りでは、講義はもちろんのこと、合格までに必要な確認テスト、単語カードや学習プランなど、あらゆる角度から、試験に関する対策をネット上の画面で行うことができます。
しかも、それをユニークな動画やイラストなどのゲーム感覚で楽しんで取り組むことができます。
ですので、特に、普段からスマホやパソコンなどに慣れている人なら、学習システムとして、そーサイトの道場破りを利用するメリットは非常に大きいと思います。
フォーサイトの最大の特徴は、フルカラーで構成されたテキストです。
ポイントがつかみやすく、論点が明瞭で、記憶にも刻まれやすいように工夫されたカラーテキストは、実際に使ってみると、想像以上の親しみやすさと効率性の良さで学習を進めることが可能となります。
大手予備校のテキストには、過去10年の試験に出題された内容を残らず掲載している膨大なボリュームの教材があり、それを誇らしげに自慢している予備校もあります。そして、受験生の側としては、そのようなテキストのほうが信頼性の面で頼りになるような錯覚を覚えることもあります。
社労士試験の学習範囲はただでさえ膨大なため、ボリュームのある分厚いテキストでは、学習を一通り終えるのにも多大な時間が必要となります。
ですので、まずは、合格するための必要最小限の知識を身に着けると共に、出題傾向に沿って徹底的に分析された過去問で応用力を身に着ける、という効率的な学習方法でなければ、忙しい社会人が社労士試験に合格することは到底不可能です。
実際に、フォーサイトのテキストで社労士試験に合格されている方には、社会の第一線で忙しく働いている方も大勢います。
そのような方は、フォーサイトの道場破りをどのように活用されたのでしょうか?
例えば、社会保険労務士 CDコース(基礎+過去問+直前対策)を受講された20代女性の佐藤さんは、社労士試験の初学者ですが、2015年の社労士試験に、勉強期間8ヶ月で合格しました。
この2015年(平成27年)は、社労士試験の合格率が2.6%という、近年でも急激に合格率が低下して世間を驚かせた年ですが、見事合格できました!
その佐藤さんと担当の加藤講師との対談をご覧ください↓
上記の合格者と担当講師との対談は、いかがでしたでしょうか?
講義も聞きやすく話すテンポも良かった。eラーニングの「道場破り」では講義の1.5倍速動画が視聴できたり、確認テストがゲーム形式になっていたりして、楽しく学ぶことができました。
フォーサイトの教材で一発合格。
ちょっとした空き時間でもできるeラーニング「道場破りR」をすごく活用させて頂きました。もちろん、テキストもフルカラーで見やすいので、全く不満はないですね。
朝はカフェ、昼間は職場の休憩室、帰りはインターネットカフェに寄ったり、週末は図書館などに行き、あまり自宅で勉強していませんでした。
外では「道場破りR」をタブレットで使って、これがとても便利でした。講義はイヤホンをして見ていたので、カフェなどでも集中できました。
テキストや問題集も、タブレットで見ることができたので、教材の持ち運びも苦になりませんでした。
特に過去問を解くときには、本ですと、繰り返し使うために直接書き込めませんが、「道場破りR」ならタブレット上で線を引いたりメモしたりできるので、答え合わせをする時にも、どう考えて問題を解いたか見ることができます。それがとても効率的でした。過去問は5回繰り返したのですが、「道場破りR」がなかったら、もっと時間がかかっていたと思います。
以上のような合格者の体験記を見ると、フォーサイトの「道場破り」が、いかに効率的か、お分かりになると思います。
フォーサイトの学費やテキスト、CD、DVD、Web通信等については、こちらのページに詳しくまとめましたので、社労士試験の合格を目指している方は、どうぞご参考にしてください。