資格スクール大栄のマンション管理士資格講座
大栄のマンション管理士資格講座の概要
大栄のマンション管理士資格講座は、マンション管理組合をサポートする国家資格「マンション管理士」試験の合格を目指す講座です。
この講座は、マンション管理士試験の合格に必要な知識を基礎から学び、確実に実力養成を図ることができる内容となっています。
資格の大栄は、北海道から沖縄まで全国各地に開講しています
資格の大栄の校舎は、北海道から沖縄まで全国各地に整っています。例えば、北海道では1校舎(札幌大通校)+1教室(帯広教室)、沖縄では1校舎(沖縄那覇校)+2教室(沖縄中部教室、沖縄北部教室)で開講中です。
もちろん本州や四国、九州などにも、各県の交通の便利な場所に校舎を構えています。
資格スクール大栄のパンフレットやチラシを希望する方は、大栄の各校舎の窓口で入手できます。大栄の校舎を直接訪問するのが面倒な方は、こちらの公式サイトから無料で資料請求できます↓↓
資料請求 >> 資格スクール大栄のマンション管理士講座(公式サイト)
マンション管理士試験の概要について知っておきましょう!
マンション管理士試験は、誰でも受験できる国家試験です
マンション管理士試験は受験資格がなく、誰でも受験することができます。
国家試験の中には一定の学歴や実務経験を求めるものが多くありますが、マンション管理士試験には受験資格がありませんので、とても受けやすい国家試験となっています。
このため、定年退職前とか、定年退職後に挑戦をして資格を取得すれば、地域貢献にも役立つ仕事を継続的に続けることが可能になります。
マンション業務関係者に根強い人気の国家試験です
マンション管理士を設置すべき法的規定はありませんが、マンションを購入する消費者等の見る目が厳しくなっているため、マンション分譲会社の従業員の中においても、マンション管理士試験の受験を目指す方が多くなっています。
また、中堅以上のマンション分譲会社であれば、マンション管理会社を子会社としているところも多くなっているため、必然的にマンション分譲会社内の従業員の中にも、マンション管理士資格を目指す方が増えています。
マンションの管理組合員に最適の国家資格です
マンションの管理組合役員になったものの、何をしたらよいか分からない方や、何から始めたら良いのか不安な方が多いと思います。
マンション管理士は管理組合をサポートする国家資格ですので、管理組合役員となった方や、これからなろうとする方には最適な国家資格です。
受験科目の「民法」は、他の法律系資格にもつながる科目です
マンション管理士試験をステップ台として、次の法律系資格にチャレンジする方も多くいます。
例えば、マンション管理士試験で学習する「民法」は、法律系国家試験の多くで採用されている科目です。
このため、マンション管理士試験合格後に、宅地建物取引主任者試験、行政書士試験、司法書士試験、不動産鑑定士試験、土地家屋調査士試験などにチャレンジされる方も多くなっています。
試験概要
受験資格 | 年齢・性別・学歴に関係なく、誰でも受験できます。 |
---|---|
試験形式 | 試験時間:2時間 解答方法:4肢択一のマークシート方式(50問) |
試験内容 | 1.マンションの管理に関する法令及び実務 2.管理組合の運営の円滑化 3.マンションの建物及び付属施設の形式及び構造 4.マンションの管理の適正化の推進に関する法律 |
試験日 | 11月最終日曜日 |
申込方法 | 9月。所定の申込用紙にて簡易書留で申し込みます。 |
試験地 | 札幌、仙台、東京、大阪、名古屋、広島、福岡、那覇 |
合格発表 | 1月下旬予定 合格者へは(公財)マンション管理センターより「合格証書」が送付されます。また、後日、官報に合格者氏名が公告されます。 |
合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
平成30年 | 12,389人 | 975人 | 7.9% |
平成29年 | 13,037人 | 1,168人 | 9.0% |
平成28年 | 13,737人 | 1,101人 | 8.0% |
平成27年 | 14,092人 | 1,158人 | 8.2% |
大栄のマンション管理士資格講座の概要について
大栄のマンション管理士資格講座で、理想的なカリキュラムを編成
マンション管理士試験は、法律、管理実務と非常に広範囲にわたっており、合格するには幅広い知識が要求されます。
この試験を独学で合格するには、相当の決意が必要ですが、大栄では、マンション管理士試験の出題傾向を徹底して分析し、初学者の方にもやさしく確実にマスターできる学習方式とカリキュラムとしているため、効率的に最短の期間で合格することが可能となります。
授業で基礎力を養成し、テストで実力を確認する。理解不足の場合はテキストに戻って、基礎から完全マスターする。このようなインプットとアウトプットを繰り返すことで、短期間に合格レベルの実力を身につけることができます。
大栄では、インプットの本科講座とアウトプットの答案練習講座を効率的に組み合わせることで、理想的なカリキュラムとなっています。
本科講座
本科講座では、ベテラン講師のわかりやすい授業で、受験に必要な基礎力をしっかり身につけることができます。
マンション管理士試験で出題される広範な試験科目の内容をポイントを絞り込んでやさしく解説することで、無理なく無駄なく体系的に理解することができます。
答案練習講座
平成13~23年本試験問題の分析による予想問題を解くことにより、合格のための実践力を養成する講座です。
答案練習と講師による解説が中心となる講座で、自分の弱点を発見し、弱点を克服するとともに合格を確実にする受験テクニックを身につけることができます。
統一模擬試験
本試験の力だめしとして、「統一模擬試験」が実施されます。この時点で合格ラインに達していない科目については、本試験までに、完全克服をめざして弱点を強化することができます。
直前模擬試験
本試験を目前に控えて行うリハーサルとなります。本試験と同じレベルの試験内容ですので、時間配分は適当か、漏れている知識はないかなど、合格のための最終チェックを行うことができます。
大栄のマンション管理士資格講座の内容について
マンション管理士コース(本科+答練)
<受講時間2.5時間 受講回数40回 受講期間5ヶ月~ >
※時期や校舎によって受講料等が異なるケースがあります。詳しくは校舎へお尋ねください。
全くの初心者を対象に、基礎から確実に実力養成を図ります。
ひとりでは手におえない幅広い法令、実務のポイントを、法律に不慣れな方にも理解しやすいように、難解な条文はやさしい口調に直し、実務上の内容も、実例に則したものを数多く引用して、理解度を高める内容になっています。
また、受験生が苦手な 「マンションの維持保全」「マンションの構造設備」も、図解しながら身につく知識として実力を養成することができます。
マンション管理士本科講座
<受講時間2.5時間 受講回数30回 受講期間4ヶ月~ >
※時期や校舎によって受講料等が異なるケースがあります。詳しくは校舎へお尋ねください。
「区分所有法」「民法」「マンション標準管理規約」「マンション標準管理委託契約」「マンション管理適正化法」「都市計画法」「建築基準法」「消防法」「水道法」など、マンション管理士試験合格に必要な知識を基礎から学び、確実に実力養成を図る講座です。
法律関係を中心に、マンション管理士試験に必要な法令の知識や実務的な内容を学習します。法律に不慣れな方、実務に無縁な方、マンションの居住したことのない方にも理解しやすいよう、難解な条文はやさしい口調に直し、身近な例を数多く引用して、初めての方でも理解度が高まる内容です。
いわゆるヒッカケ問題については、類似事項を比較しながら、ヒッカケパターンを説明していき、正解率アップを図っています。
また、最新の試験傾向も精査し、授業に活かされています。
特に、マンション管理士試験の合否を決める「区分所有関連法」は、判例の動向も含めて最新の傾向の変化にも即対応しています。
また、使用する教材はオリジナル教材を使用しています。図解入りのわかりやすいテキストは受講生に評判となっています。
さらに、本試験が掲載された「既出問題集」も合格への知識固めとして含まれています。講師は、弁護士や一定の実務家の講師ではなく、マンション管理士試験を究し尽くした、マンション管理士試験専任講師が担当しています。
本科講座カリキュラム | ||
---|---|---|
01.民法等① | 11.区分所有法⑤ | 21. その他マンション管理に関する法律③ |
02.民法等② | 12.区分所有法⑥ | 22. その他マンション管理に関する法律④ |
03.民法等③ | 13.区分所有法⑦ | 23. マンションの維持・保全① |
04.民法等④ | 14.区分所有法⑧ | 24. マンションの維持・保全② |
05.民法等⑤ | 15.標準管理規約① | 25. マンションの維持・保全③ |
06.民法等⑥ | 16.標準管理規約② | 26. マンションの維持・保全④ |
07.区分所有法① | 17.標準管理規約③ | 27. マンションの維持・保全⑤ |
08.区分所有法② | 18. 標準管理委託契約 | 28. マンションの維持・保全⑥ |
09.区分所有法③ | 19. その他マンション管理に関する法律① | 29. 管理組合の会計・税務 |
10.区分所有法④ | 20. その他マンション管理に関する法律② | 30. マンション管理法及び同規則 |
マンション管理士答練講座
<受講時間2.5時間 受講回数10回 受講期間3ヶ月~ >
※時期や校舎によって受講料等が異なるケースがあります。詳しくは校舎へお尋ねください。
マンション管理士試験合格のためには、まず過去本試験問題を確実に解けるようになることが重要です。
過去本試験問題がある程度解けてきた次の段階として、本年度予想される重要項目に絞って反復練習する必要があります。この予想問題を体系的に構成した講座が答案練習講座(答練講座)です。
当学院の答練講座は、答案練習講座(8回)、直前模擬試験(2回)となっています。答案練習講座は、科目ごとの練習講座となっています。まずは各科目の要点をしっかり押さえることが重要です。
この科目ごとの練習講座が終了した時点で、最終仕上げとして本試験と同じ50問を2時間で解く直前模擬試験に進むことになります。最終仕上げの段階では、類似事項の整理が必要です。得点が伸び悩む原因は知識の整理ができていないことにあります。
マンション管理士試験合格のための知識の習得と知識の整理は一気にできるわけではありません。段階的に合格に必要な知識を習得していくというコンセプトの下に講座を構成してます。さらに、本試験では2時間で50問を解かなければなりません。肢問数でいえば200問です。
したがって、ある程度のスピードで解かなければ最後まで解くことができず、合格することもできません。早く解くということはケアレスミスが発生する可能性が高まりますので、受験生がどのような状況でケアレスミスが出るかも自ら体験して頂き、可能な限りケアレスミスを防ぎます。もちろん、答案練習講座は制限時間内に解きながら、受験生の弱点を発見し、その弱点を補強することを目的としていることは当然です。
答練講座カリキュラム | ||
---|---|---|
01.民法等 | 05.維持・保全① | 09.直前的中模擬試験① |
02.区分所有法① | 06. 維持・保全② その他法律 | 10.直前的中模擬試験② |
03.区分所有法② 円滑化法 被災再建法 | 07. 長期修繕計画等 会計 | |
04.標準管理規約・委託契約等 | 08.マンション管理適正化法 |
大栄の主なマンション管理士資格講座の学費・受講料について
大栄教育システムの料金体系について。
通学講座の学費について
大栄のマンション管理士通学講座は、時期や校舎によって受講料等が異なる場合があり、大栄では通学講座の学費は個別に資料請求で送られてくるパンフレットや各教室の窓口で答えることになっています。
従って、詳しくは、資料請求や教室へのお問い合わせで確認をお願いします。
大栄教育システムのおすすめ料金プラン
大栄教育システムの料金体系では、低金利で教育ローンを取扱っています。
受講料が高額になる場合には、このようなシステムを利用することも可能です。
支払い方法は、希望の金融機関の口座からの自動的に引き落とされるシステムとなっています。
教育ローンを希望する方は、資料請求した最寄りの大栄教育システムにお問い合わせ下さい。
特別割引クーポンのプレゼントについて
大栄では、ネットで資料請求、無料体験予約、教室見学予約をすれば、特別割引クーポンがプレゼントされるキャンペーンを行なっています。
下記の特別割引キャンペーンのように有効期限がありますが割引の金額も大きいので、資料請求をして、ぜひ特典を利用しましょう。
\ 今回の受講料割引キャンペーンの締め切りは、7月10日です /
大栄の教室は全国に100校以上!
「大栄」は、全国に100校以上の教室を開講している資格スクールです。
ほとんどの県に、大栄の教室が設けられています。
※ 大栄の各教室の詳細を見るには、下記の公式サイトを開くと、下図のような全国の教室地図が開きます。その中から希望の県名をクリックすると、ご希望のページへ移動することができます。
大栄マンション管理士資格講座 受講者の評判(口コミ)
勝木 正美 さん:マンション管理士試験にに合格しました!
<大栄の授業について>
自分のペースで勉強ができ通学も駅前で便利でしたし、学費も安くて助かりました。オンデマンドシステムは講義が何度も聴けるので良かったです(苦手な民法はこれでマスターできました)。法律系の科目が中心で勉強は楽しいものでした。自然と生きる知恵が身につくという感じがします。
教材はわかりやすいので他社の基本書は不要ですが、問題集は発売されたら順番に購入しても良いかもしれません。
教室は明るくアットホームで楽しく、講師も熱心で聞きやすかったです。
<オススメの勉強法について>
テキストは汚れても構わないので、テキストの余白に板書や先生の解説をメモしました。問題集はお気に入りを3冊位購入して、問題を解くときは書き込まずに、マークシート用紙を何枚もコピーして5回くらい解くようにしました。過去問は管理業務主任者の分も購入してやりました。
<合格の感想について>
やっと合格できた!長い長い戦いでした。あきらめないで良かったです。すべてのことに自信がつきました。性格も明るくなりました。
勝因は、とにかく自分を信じ合格の女神を信じたことです。試験会場には、お守りとして模擬試験の答案用紙((41点)を持って行きました。
大栄に資料請求を!(ネットから無料で、できます)
大栄に資料請求する方法は、下記の大栄の公式サイトを開いて、右肩の「資料請求」をクリックすることで、資料請求フォームへ移動できます。そこで、必要なことを入力すれば、大栄から資料パンフレットが郵送で送られてきます。
資料請求 >> 資格スクール大栄のマンション管理士講座(公式サイト)
【関連記事】
>>ご紹介します!【資格スクール大栄】の賃貸不動産経営管理士試験講座
資格スクール大栄(アビバ)の特長
下の動画は、資格スクール大栄の公務員講座に関するものですが、他の講座にも共通するもので、大栄の特長がわかりやくすく説明されています。
分かりやすさ重視の映像授業
資格スクール大栄の授業は、パソコンで映像の授業を見ながら進めて行く「オンデマンドコース」が中心となっています。ひとり1台のパソコンを使用したデジタルコンテンツ(映像)による学習です。その利点は、自分の都合にあわせて予約し、学習することができるため、学習のスケジュールを自分で立てることができます。
このため、教室での講義のように時間的に拘束されることがなく、決まった時間の授業に出席することが難しい方、自分のペースで学習したい方、超短期での資格取得を目指す方などにおすすめです。
また、パソコンで映像の授業を見ながら進めて行く「オンデマンドコース」では、自分のペースで再生・巻き戻しができるため、授業に遅れることなくマイペースに受講することが出来ます。(オンデマンドとは、要求に応じて対応するという意味です)
さらに、授業で分からない箇所の質問や、学習スケジュールの相談などは先生や教室のスタッフの方に気軽に質問・相談できるようになっています。
使用されるテキストは、オリジナルのテキストや答案練習問題がベースとなります。
パソコンや他の資格を同時に習うことも可能
大栄では、例えば簿記だけでなく、パソコンやファイナンシャルプランナーなど、大栄とアビバが提供している様々な資格を同時に習うことができます。
現在の就職、特に事務職では、パソコンのスキルは当然のように必要となるため、「事務職へ転職するために、パソコンと簿記の資格が取りたい!」という方にもおススメです。
資格スクール大栄で受講! 講座ピックアップ!
公務員試験講座
大栄の公務員講座では「2次試験対策の壁」を乗り越えるために、以前にもまして1次試験から2次試験までをトータルにサポートする戦略的な試験対策指導に力を入れています。
簿記資格講座
この大栄でいつも人気講座の上位に入っているのが、簿記資格講座です。
大栄の簿記資格講座の受講を検討されている方は、チェックすべき点を見落さないように、後悔のない予備校選びをして下さい。
簿記3級講座
大栄の簿記3級講座は、簿記の勉強はまったく初めてという方や、実務経験はあるが簿記の体系的な勉強はしたことがないという初学者を対象とした講座です。
大栄の3級講座は、初学者でも楽しみながら資格取得を目指せることができるテキストに編集されています。
簿記2級講座
簿記検定は他の検定試験と同じように2級から一気にレベルが上がります。
大栄の簿記2級講座には、通学講座と通信講座があり、通学講座の場合は4ヶ月の学習によって合格を目指すことができます。
簿記1級講座
ネットでは、簿記1級の資格取得について 「大栄で簿記1級は無理!」という評価がよく見られます。
しかし、大栄の簿記講座で簿記1級試験に合格した方の報告を見ると、大栄でも簿記1級資格を十分狙えることが分かります。
行政書士講座
行政書士は、社会保険労務士や税理士と違い「誰でも受験ができる」のも大きな魅力です。大栄の行政書士講座は、初心者の方でも安心して勉強を開始することができるように、市販教材は一切使用しなくても、スクール教材のみで充分に合格を目指せるものとしています。
FP資格講座
資格スクール大栄は、法律と会計分野に強い資格予備校であるため、社会制度を正しく利用するファイナンシャルプランナーとの相性が良く、資格対策講座として実践的な内容になっています。
宅建士資格講座
宅建士の学習を進める上で必要なテキストや問題集は、すべて大栄のノウハウを凝縮したオリジナル教材となっています。
テキストの内容は、ムダを省き、合格のためのポイントを絞り込んだ教材となっており、短期間で確実な合格を目指すことができます。
医療事務資格講座
医療事務講座は、合格のために必要な資料をじっくりと作り込むことができるカリキュラムとなっています。
また、定期的に校舎に通学して、試験までのスケジュール指導、演習解答などのアウトプットを行うことで、初心者の方でも効率的に合格のための知識を身につけることができます。
コメント