このページでは資格スクール大栄の行政書士講座に関する特徴や評判、学費についてご紹介をします。
行政書士は幅広い法令を学習することから、行政書士の資格が法令対応能力の証とされています。また、他の国家資格との関連も深いため、将来的に税理士や司法書士・社会保険労務士として独立開業をお考えの方は、ぜひ行政書士からスタートしたいものです。
行政書士は、社会保険労務士や税理士と違い「誰でも受験ができる」のも大きな魅力です。
※ 大栄の校舎を直接訪問するのが面倒な方は、パンフレットやチラシを資料請求で入手しましょう!こちらから無料で資料請求できます↓↓
資料請求 >> 資格スクール大栄の行政書士講座
大栄システムの通学講座は、「ライブ講義」と「オンデマンド講座」から選択することができます。
大栄の行政書士講座は「CD-ROM通信講座」「DVD通信講座」「ウェブ通信講座」という豊富なシステムから選ぶことができます。
「CD-ROM通信講座」「DVD通信講座」は自宅で、CDやDVDを利用して学習を進めるスタイルとなっています。
答案練習の内容は、受講生一人一人の弱点に応じてオーダーメイドされます。
大栄が開発した「学習中のチェックテストで分かった受講生の苦手な部分をデータで管理し、その弱点箇所を強化する答案練習を教室で学習するというシステム」を活用することで、苦手ポイントを教室での答練講座で克服することができます。
このように、全科目に同じ労力を費やすのではなく、受講生一人一人にオーダーメイドされた答案練習に取り組むたびに、合格へ一歩ずつ近づくことができます。
資格は取りたいが、勉強時間がない!とか、受講料が高い!とかを理由に資格をあきらめてしまう方は多いと思います。
しかし、インターネットと教室との学習スタイルを両立させることで、自由な時間にマイペースで低コストで学べる新しい受講スタイルを実現しています。
講師陣には、信頼と実績ある最強の講師が集結し、毎年の試験傾向を徹底分析することで、最短の一発合格を目指す受講生を輩出しています。
このような講師たちのサポートで、受講生は安心して勉学に励むことができる環境を作ることができます。
長期間の勉強においては講座内容だけでなく、「勉強を続けられる」ことが1番大事なこととなります。
そのために、大栄独自の「モチベーションタイプ診断」を開発し、受講生がどんな時にやる気が高まるのかを明確にし、カウンセリングの際には、受講生に合わせたスケジュールを提案するシステムとなっています。
このような体制で、日々の学習において「続けて勉強する」という習慣を身に着けることができ、行政書士資格に合格!という目標を達成することが可能になります。
大栄の行政書士講座は、初心者の方でも安心して勉強を開始することができるように、市販教材は一切使用しなくても、スクール教材のみで充分に合格を目指せるものとしています。
合格をするために必要な事は、苦手を無くし、あきらめずに勉強を続けること以外にありません。大栄の充実した講座内容や、ForYou答練やモチベーション診断によって、他社には無い学習システムで合格を目指して安心して勉強を続けることができます。
<講座時間2.5時間 講座回数92回 学習期間17ヶ月~>
※なお、時期や校舎によって受講料等が異なるケースがあります。詳しくは、資料請求でご確認ください。
<講座時間2.5時間 講座回数49回 学習期間5ヶ月~>
※なお、時期や校舎によって受講料等が異なるケースがあります。詳しくは資料請求でご確認ください。
<講座2.5時間 講座回数23回 学習期間5ヶ月~>
※なお、時期や校舎によって受講料等が異なるケースがあります。詳しくは資料請求でご確認ください。
大栄教育システムの料金体系について。
大栄の行政書士講座は、ネット上に発表されていません。これは、時期や校舎によって受講料等が異なる場合があるからで、大栄では通学講座の学費は個別に資料請求で送られてくるパンフレットや各教室の窓口で答えることになっています。
従って、申し訳ありませんが、通学講座の受講料は、資料請求や教室へのお問い合わせで確認をお願いします。
大栄では、ネットで資料請求、無料体験予約、教室見学予約をすれば、特別割引クーポンがプレゼントされるキャンペーンをおこなっています。
下記の特別クーポンプレゼントのように、有効期限がありますが、このようなプレゼントは度々行っています。金額も大きいので、資料請求をしてぜひ利用しましょう。
「大栄」は、全国に100校以上の教室を開講している資格スクールです。
ほとんどの県に、大栄の教室が設けられています。
※ 大栄の各教室の詳細を見るには、下記の公式サイトを開くと、下図のような全国の教室地図が開きます。その中から希望の県名をクリックすると、ご希望のページへ移動することができます。
上記のように、資格スクール大栄では、他の予備校にない様々な講座方法が設けられています。こちらに分かりやすく説明してありますので、ご覧ください。
<大栄の授業について>
オンデマンド講座でしたので、自分の都合に合わせて受講することができましたし、授業で聞き逃したところやもう一度復習したいところを何度でも受講できるところが良かったです。また、授業は試験対策のみでなく講師の実体験の話も取り入れてくれてたので非常にわかりやすかったですね。
それに、スタッフの方から、様々なアドバイスをしていただいたので不安はなくなりました。
<オススメの勉強法について>
毎日、規則正しい生活を心がけました。勉強は午前9:00~13:00と決めていましたが、自宅ではほとんど勉強してません。私の場合、自宅で勉強しようと思ってもなかなか集中できないので、学校以外では、図書館や喫茶店などを使い勉強します。喫茶店では集中できないという方も多いようですが、私は飲み物を飲みながら、音楽や話し声などをBGMにして勉強するほうが落ち着いて勉強できるんです。今回の勉強で一番時間を掛けたのは、過去問をマスターすることでした。問題を解いて、関連条文を読み込んで、また問題を解くの繰り返しです。時間は掛かりましたが、その成果は充分に本試験で発揮できたと思います。
<合格の感想について>
条文の多い科目もありますが、過去問や答案練習問題を解いて、根気良く条文を理解するしかないと思います。勉強方法で悩んだ末にいろいろな問題や教材に手を出してしまう人も多いと思います。でも、基本知識は過去問で、新しい部分や応用的な部分は答案練習で充分にマスターできます。手を広げるより、過去問や答案練習を“やり込む”ことをお勧めします。
勉強した内容は一朝一夕で自分のものにはなりません。でも、あきらめずに日々の努力を重ねることで必ず実力がついてくると思います。私はそう信じて司法書士の勉強を続けています。
<大栄の授業について>
オンデマンド講義を受講しましたが、講師にめぐまれたなと思っています。小難しい法律条文を端的に明瞭に説明してくれました。
教材は端的にまとめられていてよかったと思います。欲を言えば牽引がほしかったので、これは自分で作りました。よい勉強になりました。
また、過去受講の2講座で、すっかり場所慣れしており、落ちついて学習できました。
<オススメの勉強法などはありますか?>
100均で売られている4色ペンで重要度別に色分けしました。
サブノート作りは時間がかかるので弱点ノートを作りました。これは残り1~2週間のテキストを読み返す時間がなくなってきた時、俄然力を発揮してくれました。
<合格の感想について>
1年5ヵ月の勉強を振り返って、勉強を通して学んだことは時間の大切さです。一生というのはつまり自分の持ち時間のことです。この教訓を今後に生かしていきます。
勝因は、まずは運がよかったことです。あと、あえて挙げるならどこで点を稼ぐかをはっきりと意識したことです。行政書士試験は行政法、民法が半分以上を占め記述が60点の配点がありますので。
<現在勉強中の方や、これから勉強を始める方へのアドバイス>
難易度の高い試験はとにかく自分を精神的に追い込みがちです。気をつけなければそれは自滅へとつながります。時間をかけるよりも効率重視で、気分転換上手、休み上手になりましょう。。
大栄に資料請求する方法は、下記の大栄の公式サイトを開いて、右肩の「資料請求」をクリックすることで、資料請求フォームへ移動できます。そこで、必要なことを入力すれば、大栄から資料パンフレットが郵送で送られてきます。
資料請求 >> ファイナンシャル・プランナー
【関連記事】
◎受験資格:年齢・性別・学歴に関係なく誰でも受験できます。
◎受験手続:一般財団法人行政書士試験研究センター等で受験願書が配布されます。願書手続は郵送・インターネットでの申込みとなります。
◎試験日:年1回/例年11月第2日曜日
◎試験地:各都道府県
◎試験科目:試験時間/3時間
法令:(46問) 憲法、民法、行政法(一般的な法理論・行政手続法・行政不服審査法・行政事件訴訟法・国家賠償法、地方自治法)、商法、会社法、基礎法学
一般知識:(14問) 政治・経済、社会、情報通信、個人情報保護、文章理解など
◎合格発表:例年1月第5週に本人へ通知され、試験機関のホームページに受験番号が掲載されます。