クレアールに資料請求する!申込フォームについて解説

資料請求申込フォームクレアール
スポンサーリンク

資格取得をクレアールで挑戦するなら、資料請求から始めましょう!資料請求をすると、パンフレットや特典がすぐに送られてきます!

資料請求をおすすめする理由

クレアールの各講座の通信講座情報を取得するために、クレアールの公式サイトからインターネットを利用して、パンフレットなどの資料請求を申し込むことができます。

クレアールのホームページは、使いにくい?!

クレアールのホームページは、実は、かなり充実しているのですが、実際に使ってみると、その良さがなかなか分かりずらいのが欠点です。クレアールのホームページを色々と検索していると、「あっ、こんなページもあったのか」と驚くことがよくあります。

しかし、クレアールのパンフレットはかなり優秀です!

一方、クレアールのパンフレットは印刷や紙質も良く、内容も豊富で、分かりやすく編集されています。おそらく、パンフレットの出来栄えに関しては、他の予備校関係と比べて、クレアールが最高に優秀ではないかと思います。

クレアールに資料請求>> クレアールに無料で資料請求できます

クレアールに資料請求する申込フォームは、2つあります!

その2つとは、

  1. 複数の資料を一括的に請求する「総合資料請求フォーム」と
  2. 「講座ごとの資料請求フォーム」です。

※ 当然ですが、1)2)のいずれの資料請求も無料で利用できますし、どちらを利用しても同じ資料が届きます。

※ ただし、資料請求の特典としてプレゼントされる「非常識合格法」などの書籍は「講座ごとの資料請求フォーム」でしか申し込みできない場合もありますので注意しましょう!

1)「総合資料請求フォーム」を利用して資料請求する方法

「総合資料請求フォーム」を利用して資料請求する方法では、複数の講座のパンフレット等を一括して請求することができます。

<注意> 一括資料請求とはいっても、一度に請求できる講座の数は3講座までとなっています。

クレアールに資料請求>> クレアールに無料で資料請求できます

下記の左はパソコンで検索した場合の「総合資料請求フォーム」 
下記の右はスマホで検索した場合の「総合資料請求フォーム」です↓

パソコンで検索した場合の「総合資料請求フォーム」で説明すると、各講座の必要な資料の内容にチェックをすることで、チェックをした分の資料が郵送で届きます。

郵送は、無料、2~3日でポストに届きます。また、資料請求をしても、電話などの連絡は、一切ありませんでした。

私が、「総合資料請求フォーム」を利用して3種類の講座の資料請求をした結果…

「総合資料請求フォーム」を利用して3種類の講座の資料請求をしてみました。すると、2日後に各講座のパンフレットやDVD等が各講座別に送られてきました。

クレアールの場合、資料請求後に、電話等で勧誘めいた連絡があるわけでもなく、非常に気楽に資料請求できます。

なお、資料請求して送られてくるパンフレットは、通常は下記の中央のような白い封筒ですが、量が多い場合には左側のようなレターパックで送られてきたり、公務員試験に関する資料の場合、半透明の封筒に入ってくることもあります。

<例:クレアールの公認会計士講座の資料の場合>

左側のようなレターパックで送られてきたのは、公認会計士講座の資料で、下記のようにたくさんのパンフレットやチラシの他に、石井和人講師の講義DVDや書籍「公認会計士試験 非常識合格法」が入っていました。

公認会計士のパンフレットの他に、関連資格として、簿記検定のパンフレットも入っていました。

クレアールのパンフレットは、印刷も良く、非常にきれいで、ネットよりもはるかにわかりやすい編集となっています。

2)講座ごとに資料請求する方法

例えば、下記の資料請求フォームは、公認会計士講座の専用フォームです。

調べてみたら、クレアールの「公認会計士・税理士・簿記検定・司法書士・公務員・社会保険労務士・行政書士・中小企業診断士」講座に関しては、各講座ごとに資料請求をする専用のページ(資料請求フォーム)が設けられていました。

「宅建士と通関士・貿易実務」は、専用の資料請求フォームではなく、上記の総合資料請求フォームから申し込むようになっていました。

資料請求フォームの「お名前・ご連絡先など」の記載について

クレアールの資料請求フォームの「お名前・ご連絡先など」の内容です。

クレアールの資料請求フォームの「お名前・ご連絡先など」を内容とみると分かるように、「生年月日」と「電話番号」の記載が任意なのは嬉しいですね。

特に、電話番号の記載が任意になっていることで、資料請求をしても、クレアールの担当者等から勧誘めいた電話など一切ありません。

「職業」の選択肢は、下記の通りです。このなかに、「学習専念」という選択肢があるのは興味深いですね。

資格試験に合格するには、情報収集からはじめましょう!

クレアールに資料請求>> クレアールに無料で資料請求できます

クレアールに資料請求しないと、損をします!

期間限定割引とは、資料請求で送られてくる以下のようなチラシに紹介されている「期間限定で行われている割引キャンペーン」のことです。

このチラシの上部に表示されているように、「トータルで246,000円もお得」と、申し込むコースによっては、かなりの割引額を期待できます。

ですので、資料請求は必ず行って、近々の情報を仕入れておきましょう。

特に、受講の申し込みを行う際には、最新の情報を仕入れるために、再度、資料請求することをおすすめします。

クレアールに資料請求をする方法

各講座の公式サイトから、資料請求をする方法は、パソコンの場合、各ページの右側に下記のような「資料請求」のバナーが表示されていますので、これをクリックすれば資料請求フォームのページが開きます。

また、スマホの場合、各講座のページの下方に、下記のような「資料請求」のバナーが表示されていますので、これをクリックすれば資料請求フォームのページが開きます。

クレアールの各講座・資料請求に関するページのご紹介

クレアールに資料請求する際の安全性について

クレアールに資料請求する際、申込みフォームに氏名や住所等の個人情報を入力する必要があります。この際の個人情報開示に関する安全性についてはどうなんでしょうか?

クレアールは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)からプライバシーマーク(Pマーク)を取得しています。

Pマーク制度とは、日本工業規格である「JIS Q 15001:2006個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に従い、個人情報について適切な取扱いを講じている事業者を認定する制度です。つまり、個人情報保護システムを確立し、運用していることが第三者により確認された企業団体だけがPマークを使用してよいことになっています。

株式会社クレアールの会社概要

株式会社クレアールの会社概要の公式ページには、代表取締役 竹内陽一氏の「代表者挨拶」が書かれていますので、その一部を抜粋します。

代表者挨拶

限られた時間内で学習する大学生・社会人の方々は、まず第一に厳しい受験戦争を勝ち抜くための『合理的かつ集中的な学習』が必要になります。
当校では、その前提が、『各種試験に精通し熟知した良い講師・良い教材・適切なカリキュラムの提供』と考えております。
画期的受験勉強法「非常識合格法」はその結晶であり、公認会計士講座、社会保険労務士講座などで実践され毎年多数の合格者を輩出しております。
また、各業界で活躍するための人間形成も、当校では重視しております。 
四半世紀以上にわたって蓄積された伝統ある合格ノウハウが、皆さんの将来の一助となれば幸いです。
株式会社クレアール 
代表取締役 竹内 陽一

株式会社クレアールの会社概要

社名株式会社 クレアール
所在地〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社)
TEL.03-6273-7178 (代表)FAX.03-6273-7124
設立1998年4月27日
資本金7,000万円
代表者代表取締役社長 竹内 陽一
売上高約14億円(2011年3月期)
従業員数41名
取引銀行三井住友銀行 三菱UFJ銀行 みずほ銀行 りそな銀行
事業内容就職試験・資格試験指導事業
企業人材研修教育事業
大学・短大等就職支援・資格取得支援教育事業
出版事業
取扱講座●公認会計士 ●簿記検定 ●税理士 ●公務員 ●司法書士 ●社会保険労務士 ●行政書士 ●通関士 ●貿易実務検定 ●宅地建物取引主任者 ●中小企業診断士

コメント

タイトルとURLをコピーしました