クレアールの内容をパンフレットで知りたい方は、資料請求をすればすぐに郵送してもらえます。資料請求すると、パンフレットの他に、資料請求者限定で発行される特別割引クーポン券やたくさんの情報が書かれたチラシなどが送られてきます。
資料の中には、講義のサンプルDVDも添付されています。サンプルDVDの中にはMP3 データも収録されています。
パンフレットは2、3日後に無料で郵送されますし、係からの電話連絡などは一切ありません。
クレアールでは、期間限定で、書籍「司法書士試験 非常識合格法」を先着で100名の方にプレゼント中です。この書籍には、クレアールが提唱している短期合格の勉強法「非常識合格法」のノウハウを具体的に展開した内容となっていて、司法書士試験の実態や合格点数効率的な勉強方法などが、かなり具体的に書かれています。
【実施期間】8月期:2020年8月1日(土)~2020年8月31日(月)
上記の書籍を入手したい方は、下記の「クレアールの司法書士講座:資料請求(書籍の申込も可能)」のリンクして開かれる「司法書士講座 資料請求フォーム」から申込ができます。
その際、「ご請求内容 その他」に記載の「司法書士試験非常識合格法書籍」にチェックを入れるようにしましょう。
司法書士は非常に高度な知識が要求される国家資格であるにも関わらず、国家試験は、学歴や経験に関係なく、誰でも受験することができます。
また、資格取得後の社会的ステータスも非常に高く、努力次第で高収入が望めるため、女性も含めて、非常に人気の高い国家試験となっています。
それだけに、司法書士試験は超難関の国家試験となっており、従来の試験状況を見ても、合格率3%前後、合格者の平均受験回数3回程度という結果ですから、難しい試験であることは間違いないでしょう。
実際、クレアールの通信講座で学んだ受講生の中には、初学者でありながら1発で合格した方も多くいますし、中には、働きながら一発合格した受講生もいます。
以下、合格体験記より抜粋しました。全文はこちらに>> 富田さんの合格体験記
私の勉強期間は約1年程でクレアール以外の他の予備校での学習経験はありません。
クレアールを選んだのは、費用が比較的安価なのに比して教材や講義は充実しているように感じたからです。実際に受講してみても特に不満な部分はありませんでした。
・・・私自身、兼業していた事を考えれば、比較的短期間で合格できたと思います。やり方は人それぞれあっても、基本的な合格までの道筋は講師の方々がしっかり導いてくれます。あとは最後まで気持ちを切らさずに続けられるかどうかだと思います。
クレアールには大変お世話になりました。間違いなく合格を勝ち取れる予備校です。
以下、合格体験記より抜粋しました。全文はこちらに>>森口さんの合格体験記
私は地方在住のため、近くに予備校はなく、また、幼い子供が2人いることから、通学ではなく、仕事を継続しながら通信で勉強することを決めていました。
早速クレアールのほか、いくつかの大手予備校に資料請求を行い、比較検討をしましたが、大手は軒並み費用が高く、もし自分に司法書士試験が向いていなかった(途中で挫折してしまう)場合のリスクを考えて、最も安いクレアールを第一候補に検討を続けていました。
その後、ホームページでクレアールの特待生試験(作文)制度があることを知り、試しに応募してみたところ、運よく割引対象に選ばれたことが決め手となり、そのまますぐに受講を決めました。
以下、インタビューより抜粋しました。
合格体験記にも書きましたが、オールインワンパックというのと、パンフレットの1ページ目を開いたところの、『正答率50%以上の問題を択一は確実に取って、記述の基準を超えられれば数字的には合格できるんだ』という明確な説明ですよね。択一は50%以上取ればいいんだ、記述は基準を超えさえすればいいんだと。それ以上説明は要らない。すごい明確だなと、受け取りましたね、あの文言は。・・・
(クレアールで受講してよかったところ)
私は他校とは全く関わったことがないので、比べてここがよかったというのは言えない。1回で受からせてもらったわけですから、逆に悪いところが無いんですよね。全部よかったんでしょう。
ただ、いろいろ挙げさせてもらうとなると、サポート面は、思ったとおり、もしくは思った以上に何でも聞くことができました。学習面だけではなくて、学習する前提として、例えば電話一本で、「午後の択一は何分で解いたらいいか」とか、「もう、答練嫌やわー」とか、「1回目の模試、午前30問やったけど大丈夫?」等、いろいろなことを、気軽に電話できたということが良かったところです。
※その他の合格体験記>>クレアールの受講生で司法書士試験に合格した方の体験記
以上のように、通常なら「合格者の平均受験回数3回程度」という難関の司法書士試験に一発(または短期)で合格する秘訣は、クレアールの通信講座の「非常識合格法」が極めて効率的な学習方法となっているからです。
司法書士試験の合格に必要な範囲だけを効率的に学習する!
この学習方法がクレアールの「非常識合格法」です!
クレアールでは「司法書士試験合格」に目標を定め、ムダな部分を徹底的に省いて確実に合格を狙う学習指導を行っているため、試験勉強に時間をあまりとれない方でも、効率的な学習を進めることが可能となります。
クレアールの考える理想の合格方法は、これです!
上記のように、クレアールの通信講座で使用する学習システムは、
非常識合格法の学習効果を最大限に引き出す「Vラーニングシステム」、
Vラーニングシステムによる学習を最も効率的に進める「マルチデバイス対応」、
これらのシステムで効率的な時短学習を実現することができるようになります。
Vラーニングシステムとは、「合格必要得点範囲」をより効率性の高い学習で習得できるシステムです。
時間に縛られることなく、自分のペースでじっくり学習に取り組むことができ、「学習したい」「問題を解きたい」と思った時に、すぐその場で取りかかることができる、映像ならではのメリットを活かした通信講座のための学習コンテンツです。
クレアールなら余計なオプション料金や複雑な登録作業をすることなく、PC・スマホ・タブレット全てのデバイスが簡単に追加料金なく視聴できます。
例えば、外出先ではiPhone、自宅ではパソコンで視聴しても追加料金は一切かかりません。
また、MP3の音声ファイルをダウンロードして音声で学習することもできます。
また、クレアールの通信講座で使用するパソコンは、WindowsだけでなくMacOSでも学習できます。スマホやタブレットはiOS、Androidのいずれでも受講できますので、手持ちのスマホでスキマ時間を利用して学習を進めることができます。
クレアールの各種のコースは、かなり細かく分けられています。
ですので、どのコースを受けるのが良いか迷ってしまうかもしれませんが、
クレアールの司法書士講座のコースの選び方として、次の3条件があります。
概ね、これらの3条件のどれにあてはまるかによって、どのコースを選択すれば良いか判断できるようになっています。
初学者向けコース | |
2020・2021年合格目標:1日平均3時間程度の学習を目安とした場合 | 合格ルート1年スタンダード春コース |
2020・2021年合格目標:1日平均2時間程度の学習を目安とした場合 | 合格ルート2年セーフティ春コース |
上記のコースは、初学者向けコースのご紹介ですが、他にも、司法書士中上級者対象コースについてはたくさんのコースがあります。
クレアールの映像講義は1回につき1単元の「単元別講義」で行われています。単元の内容に合わせて1回60分~90分で完結するコンパクトな講義だから、まとまった時間が取りにくい方でも、スキマ時間を活用して学習でき、すぐに復習に取りかかることができます。
これにより、「講義で論点の内容を理解」→「理解した内容の復習」というサイクルが短いタームで行われることで、"高速高回転学習"の実現することができます。
また、講義時間が短いことにより、集中力が維持しやすくなることも、学習効果の向上におけるメリットとなります。
日々の学習において、従来予備校が行っていた数多くの問題を受験生に配布することで、受験生自身が自己流で問題を解いて慣れていく学習法では、どうしても個人差を解消することができません。
解けるようになるまでに多大な時間を要するケースならまだしも、場合によっては解答を導き出すことができずにドロップアウトしてしまうケースもあります。
クレアールではこのような「問題が解けない悩み」を解消できるように、解法のテクニック自体を講義でしっかりと取り扱っています。また、紙面では分かりにくい説明も、講義形式で受講することで短期間で難しい論点をマスターすることができます。
クレアールの「非常識合格法」は、Web通信を利用することで、効率よく学習を進めることができ、通勤等で勉強時間があまりとれない方でも短期合格が可能な通信講座となっています。
また、自宅にいながら自由なスケジュールで本格的な講義を受講できる通信講座ですので、学生や主婦の方にも司法書士試験を効率的に勉強することが可能となります。
さらに、クレアールでは、お得な割引制度も充実しているため、なるべく安い価格で講座を受けたい方にもおすすめです。
Web通信なら、学業や仕事が忙しい方でも効率良く司法書士試験の合格を目指すことができます。しかも、低価格。効率的な通信講座で評判です!
司法書士試験に合格するには、まず情報収集から!
なお、クレアールでは、一度に複数講座(3講座まで)の資料請求ができるため、他の講座の資料請求がしたい方も容易に情報収集ができます。
※また、クレアールに資料請求をした後、勧誘の電話などありませんでした。
資料請求は、合格体験記のページからもできますので、他の合格体験記を読んでから資料請求することも可能です。
クレアールのサイトには、多くの合格体験記が掲載されていますので、ぜひ一読していただきたいと思います。
働きながら短期で司法書士試験に合格した方の体験や、司法書士試験に一発で合格した方の体験など数多掲載されています。
このような合格者の体験記を読むと、クレアールの「非常識合格法」のすごさがよく分かります。そして、合格者の勉強方法や生活の工夫などを知ることで、今後の参考にもなりますし、合格へのモチベーションを上げることも可能になります。
資料は2~3日で郵送されてきます。資料の中には講義のサンプルDVDも添付されています。サンプルDVDの中には、MP3 データも収録されています。
(↓下記のDVDは、社労士講座と行政書士講座のDVDです。)
■受験資格
年齢、性別、国籍、学歴等に関係なく誰でも受験できます。
■受験料
8,000円(収入印紙を貼付)
■受験申請書配布
4月中旬から全国の法務局・地方法務局で配布。
■出願期間
例年5月中旬から下旬
■問い合わせ
法務局または地方法務局の総務課。
■試験日程 2019年
筆記試験
7月7日(日)
午前の部:午前9時30分から午前11時30分まで
午後の部:午後1時から午後4時まで
筆記試験合格発表
10月3日(木)午後4時
口述試験
10月15日(火)
最終合格発表
11月5日(火)午後4時
【関連ページ】
このサイトでは、クレアールの開講講座について、各講座ごとに詳細なページを設けてあります。知りたい講座があれば、下記の講座名をクリックすることで、詳細なページに移動することができます。